カテゴリー
Coating GR86 MAINTENANCE PPF TOYOTA

GR86コーティング&PPF

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

本日のご紹介は事故修理からの保護

車に乗っていれば
いくら気を付けていても
事故は起きてしまうもの

今回も不運にも事故に合われてしまったことでのご入庫

並走車と軽く当たってしまったとのことで
右側面前から後まで
全体にわたって擦りキズがついています

保険屋さんとの協定も終わって作業開始
一つ一つのキズは大したことないですが
広範囲に点在している為
車両右半分は全て塗装となります

板金は近くの職人さんにお任せして
戻って来てから当店での作業

広範囲にわたって塗装も綺麗になった為
コーティングでしっかりと保護します

が、作業の順番として
先にヘッドライトへプロテクションフィルム

最近のヘッドライトはLED化されて
さらに色々な機能の追加で
どんどん高価になってますが
レンズが劣化するのは昔と変わりません

なので劣化する前にしっかりと
プロテクションフィルムで守りましょう

ノーマルのイメージを守ると言う事で
今回はクリアのフィルムで施工

理想は新車時の施工ですが
ある程度の小傷がついていても
フィルムで目立たなくなるので
早めの施工がオススメです
劣化が始まったら
磨き落としてからの施工となるので
少し費用が追加となってしまいます

フィルム施工が終わったらコーティング

塗装していない左側を重点的に磨いて
液剤の塗布

今回お選びいただいたのは
当店最高峰メニューのロイヤルコート

深みのある高級感のある艶が魅力です

今回は事故修理ついでの施工の為
下地処理費用が少し減額できたりと
少しお得に施工できる場合がありますので
お気軽にご相談ください!

カテゴリー
ALTO SUZUKI Tuning

アルトワークス アーシング+ダイレクトイグニッション!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

本日のご紹介はアルトワークス
定期的にオーダーのある
エンジンルームのアーシング
最新の車両であっても
エンジンのレスポンスアップなど
効果のあるチューニング
オーディオを積んで重くなったお車には
オススメのメニューとなりますが
オーディオのS/Nも良くなると言うおまけ付き

オーディオカーには必須の作業と言っても
過言ではないかも知れませんw

そして一緒にダイレクトイグニッションも交換
使用するのはオカダプロジェクツの
プラズマダイレクト

一般的なチューニングメニューは
3000~4000回転から上で効果を発揮しますが
こちらは街乗りの常用回転数から
トルクアップしてくれる優れもの
オーディオで重くなった車でも
しっかりと加速に貢献してくれます

それでは作業開始

まずは吸気系の分解をして
バッテリーから遠い所からスタート

純正アースポイント、オルタネーターから
定期的アースを落として接続

ダイレクトイグニッションを交換しつつ
アーシング

続いてスロットルバルブ

バッテリー側の純正アースポイントからも
スタートして

左右からのケーブルを連結したあと
インタークーラーを経由して
バッテリーへ

今回も使用したケーブルは
この手のチューニングで評価の高い
アイスワイヤー

カット済みの
車種別のキットも販売していますが
当店では巻で仕入れて
ご依頼頂いた車に合わせた最適な加工で
施行させていただきますので
お気軽にご相談ください!!

カテゴリー
Car Audio PRIUS TOYOTA

プリウス オーディオインストール!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!

本日のご紹介は50プリウス
スピーカー交換+アンプ内蔵DSP+サブウーハーの取付

まずはアンプを取り付ける為
バッ直配線から

ハイブリッドシステムが
ぎっしりつまっているエンジンルームですが

何とか隙間を見つけて
ヒューズホルダーを取り付けて
配線を車内へ引き込み

その先は助手席下
アンプ内蔵DSP
ヘリックスのM-FOUR DSPへ接続

ここから分岐して
運転席下へサブウーハーを取付

こちらはパイオニアのTS-WH500A
低価格ながらローエンドまで再生してくれる優れもの

続いてスピーカーの取付
お選び頂いたのは
サウンドサスペンションのアマネ

スタートアッププラン+Ver2オプションでの施工

ツィーターはダッシュ上にポン置きとなります

これでライトなシステムながら
Fr2Wayマルチ+サブウーハーシステム完成!

最後にDSPで調整してご納車となります
ライトなシステムであってもDSPの効果は絶大
目の前にしっかりとステージが浮かび上がりますよ

予算に合わせて最適なシステムをご提案させて頂きます
お気軽にお問合せください!

カテゴリー
Car Audio SOLIO Store Information SUZUKI

パイオニアTS-Z1GRデモカー完成!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

発売前から話題のパイオニアの新シリーズ
GRAND RESOLUTION

カロッツェリアX認定店の様に
一部店舗しか取り扱う事のできない
このシリーズ

先日、東北パイオニアまで
このスピーカーのお話を伺いに行って来ました
いよいよ発売開始となり
早速当店にもデモ機が到着しました

取扱い店の条件として
デモカーを用意する事がありましたので
早速製作開始

とは言え今季の初めに
こんな事になるとは思ってなかったので
この予算は確保していないので
リーズナブルに既存デモカーの
ユニット交換のみで対応ですw

WRXはきっちり造り込んである為
CSTの取付場所が無い
720Sは保証の関係で今は触れない
と言う事で
取付はソリオに決定!

ミッドはサイズ的に入替可能な事は
分かっていたので
変換スペーサー(8穴→6穴)を挟んで取付

アウターの化粧パネルもLEDリングもそのまま使用
あっという間に完了ですw

CSTは流石にサイズが違いすぎるので
別の場所に簡単にマウントを製作して固定
と言ってもピラーとダッシュの間に
挟みこむだけのマウント
置いてあるだけで固定はしてません
スピーカーが転がらない様にしているだけw

ここにはスピーカーケーブルは来ていないので
オーディオテクニカさんから
ご協賛いただいたREXATで接続

とは言え
ソリオは当店のバン代わりの車なんで
ダッシュ内完結システムのコンセプトは死守
アンプの2倍以上も大きいパッシブネットワークを
ダッシュ内に追加固定する事には難儀しましたがw
そのおかげでケーブルは
アンプ→パッシブネットワークの
片側30cmしか使いませんでしたw

パッシブネットワーク→CSTは
CSTから出ているケーブルを直刺し

ダッシュ内完結システムのメリットが
最大限発揮された感じw

製作期間1.5日(ノーマル状態からでも4日ほど)
簡単に製作したデモカーですが
出てきた音は素晴らしいの一言
ある意味コスパ抜群なスピーカー

普通3Wayスピーカーを取り付ける場合
ツィーター、スコーカー2個分の
マウント製作が必要になりますが
TS-Z1GRは1個分の製作でOK

そしてCSTは音作りが完結されたユニットなので
ただ固定するだけで
ユニット本来の音が再生されます
チャンバーを作ったり
その後チューニングしたりの作業が不要なのも
大きなメリット

ハイエンドなスピーカーほど
取付費用も嵩むのが一般的ですが
このスピーカーには当てはまりません
(当店の工賃体形でのお話ですw)

と、良い事ばかり言ってきましたが
1点だけパイオニアさんに要望がw

CST固定用の付属ネジが
樹脂用のタッピング
3Dプリンターでマウントを製作するお店も
増えてきたのかも知れませんが
当店はまだ木材で製作しているので
木材用のタッピングにして欲しかったw

まだ取付後初期設定中の
30分ほどしか鳴っていないので
エイジングがもう少し進んだあと
本格的にセッティングをして
本当の意味での完成ですが
試聴は可能です

常にお店に置いてある車ではないので
ご試聴希望の方は
事前のご予約をお願いいたします!!

カテゴリー
720S McLaren Store Information

NEWデモカー マクラーレン720Sデビュー!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

2月の納車日からカスタム開始した720S
カスタム第1段
ようやく完成しました!!

何かを交換したりすると
全ての保証が切れると言うことで
まずは保証に影響しないカスタムからスタート

カスタムと言っても
まずは車両価値を下げない様に
プロテクションフィルムで
劣化やキズから車を守ります
飛び石対策であれば
フロント周りだけでも十分ですが
紫外線による劣化や
細かいキズからも守りたいとなると
車両全体への施工がオススメとなります
とは言え透明のシート貼っただけでは
面白くないので最近種類も増えてきた
色付き、柄付きのプロテクションフィルムで
イメチェンも行います!!

数ある柄付きフィルムの中から
今回選択したのは
最近流行りのフォージドカーボン
ラッピング用のシートに比べたら
かなりリアル!!

こちらを純正の黒やグレイの塗装部分を中心に施工

純正の高価な綾織ドライカーボンパネルも
フォージドカーボンでラッピングすると言う
暴挙にも出てみましたw

そしてガラス部分やボディ色部分にも
フォージドカーボン

逆にディフューザーは
グレイからボディ色へ

サイドは黄色→フォージドカーボン

続いてホイール
ホイールも交換したらダメと言われましたので
ラッピングでイメチェン

こんな車でスタッドレスを履く人はいないでしょうが
スタッドレスを履きたい時は
どうしたら良いのでしょうか??w

塗装部分のプロテクションフィルムはこんな感じ

そしてこれはどんなお車にもおすすめしたい
灯火類へのプロテクションフィルム
最近のLED化されたヘッドライトは
国産車であっても片側数十万円
劣化したからと言って簡単に交換できる金額ではありません
なので劣化スピードを遅らせる為に
プロテクションフィルムで守りましょう

ドレスアップ目的なので
スモークタイプのプロテクションフィルムで
施工しましたが
ノーマル状態を残したい方には
透明フィルムをオススメします

リアやサイドのレンズ類は
濃いタイプのプロテクションフィルムで
精粋はイメージに

そしてボディ色部分は透明のプロテクションフィルム
基本的に当店はカット済みフィルムではなく
手切りで施工するので
パネル端を巻き込んで貼るので
フィルムのエッジが表から見える事はありません

でここまでやって分かったこと
ベース車両がマイナーすぎて
カスタム部位が伝わらないw

そして最後の最後に
シートバックもフォージドカーボン

ただの黒塗装だったので貼ってみました
誰も気づかないと思いますが
ただカッコイイ
それだけですwww

保証が切れたら
本格的にカスタムスタート!!

するの・・・・かな??w

乞うご期待!!

カテゴリー
AQUA Car Electronics TOYOTA Tuning

アクア プチカスタム!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

本日のご紹介はアクア
プチカスタムでお客様の希望を形にします!

まずはフロント回り
青いLEDでドレスアップのご相談
いくつかやりたい事がありましたが
イメージ通りにやるのは難しい(予算オーバー)
保安基準をクリアできないなど
色々打合せをさせていただきまして
最終的にグリル内に間接照明的に施工

続いて最近ご用命が増えてきたドア下照明

純正でも付いている車は有りますが
明るさが全く違うので
暗がりでの乗り降りの際の安心感は
比べ物になりません
ただLEDテープを貼っただけですが
ただ貼っただけだと簡単に剥がれ落ちますが
ここには一工夫をしてますので
数年経っても剥がれ落ちる事はありません!

そして最後にマフラー交換

ブリッツの車検対応のセンター2本出し
年々音量規制が厳しくなってきてますが
音だけでなく
見た目も大きく変わるので
マフラー交換もまだまだオススメです
マフラーカッターにはない
雰囲気がカッコイイです!

そしてそして話は変わりますが
OACサウンドコンテスト!!

お得にエントリーできる
早期エントリー期間も
今日を入れてあと2日!
申込忘れはありませんか?

予想を上回る多数のエントリーを頂いてますが
まだまだ受付中です!

コンテスト以外にも
サウンドミーティングや
デモカー試聴会も同時開催!

ご自身のオーディオシステムの相談や
気になるスピーカーなどの試聴など
コンテスト以外でも様々なコンテンツを
ご用意してますので
お気軽にお立ち寄りください!!

カテゴリー
Car Electronics MAZDA RX7

RX7 ステアリングスイッチ取付

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

先日のオーディオ取付時から
ご相談頂きましたステアリング加工の件

とある事情で左手でウィンカーを操作したいとのご相談

障がい者の方向けに左手でウィンカー操作ができるパーツは
あるみたいですが
機能最優先で見た目がイマイチだし
使いにくいとの事

と言う事で
使いやすくカッコよくをテーマに
製作する事に

打合せで操作する機能は
左右ウィンカー、パッシング、ハザードの4つに決定

純正でステアリングスイッチは無い車両だし
社外のラフィックスも付いていましたので
まずこちらを加工
標準は2極ですがオプションで4極に変更
これでも今回は足りないので
加工して5極化

これでワイヤリングの準備は完了

そしてスイッチパネルの製作

お客様の手の大きさに合わせて
使いやすい位置へスイッチを配置
メーターの視認性も考慮しながらなので
結構シビアな作業
良い位置も見つかり
親指で左右のウィンカー

ちなみに誤操作防止の為
同時押しができない様に回路も製作
安全対策もばっちりです!

背面にはパッシングとハザードスイッチを配置
人差し指、中指で操作します
仕上げもリアルカーボンとして
見た目もカッコよく

最後に各配線をステアリングまで
持って行くのに邪魔になった
ホーンはコンソールへ移設

ステアリングに残す事も可能ですが
今回の作業内容ですと
移設した方が工数が少なくできたので
使用頻度の少ないホーンは
ステアリングからご退場頂きましたw

純正は大多数の人が使いやすいと感じる様に
設計製作されていますが
全ての人が満足できるわけではありません

使いにくいスイッチはありませんか?

お気軽にご相談ください!!

カテゴリー
Car Audio MITSUOKA VIEWT

ビュート ラゲッジ製作&ピラー加工

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

以前アナログオーディオシステムを
組み込んだ光岡ビュート

前回はとりあえず各ユニットを固定していただけでしたので
今回は見栄えもカッコよく取付です

と、その前に
たまに音が途切れる事があるとの事で
まずは点検

時代を感じますw
とりあえずハンダのワレなど
テスターを使って接触不良が無いかをチェック

真空管を触ると直るとの事でしたので
差し込み口の緩い所を修正して
とりあえず様子をみる事に

真空管を戻して
メンテナンス終了

もうメーカーも存在しない
古いアンプ
作業一つ一つが緊張しますw

そしてラゲッジの製作
シンプルにカッコよくかつ純正っぽく
せっかくの真空管がアクセントになる様に
デザインしてみました

続いてピラーの製作
アナログシステムの為
位相を合わせる方法として
3Way分のスピーカーを足元に集中配置

その影響でどうしてもステージは三角形になりがち
それを少しでもダッシュ上に展開する為に
スーパーツィーターをピラーへ埋込

少しでも左右の音場を上げる努力をします

デジタル主流の今ですが
アナログにはアナログの良さがありますね

こちらはオーナー様拘りのシステム
今後もサポートさせて頂きます!

カテゴリー
CAMRY Car Audio TOYOTA

カムリ ピラー&バッフル製作

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

本日のご紹介はカムリで
スピーカーの取付方法の変更作業

他店お取り付けのお車で
以前より何回か調整のご依頼を承っておりましたが
なかなか当店が目指す音にならず
お客様としても不完全燃焼

元々の音にも不満がある訳ではないが
もっと上の音が出せるなら挑戦したいと言う事で
今回は取付状態にもメスを入れる事になりました

取付と調整は表裏一体
取付と調整は密接な関係がある
と言うのが当店の考え

この取付方法があってのこの調整方法
取付が終わって調整して
調整で追い込めない所を取付にフィードバック
取付状態を改善してまた調整
この繰り返しが音作りとなります

この繰り返しの結果
同じユニットを使っても
お店ごとに違う音になる
と言うことにつながります

なのでお店選びは非常に重要なポイント
デモカーをしっかりと試聴し
ご自身が目指す音と方向性が同じ音の
お店さんにお願いする事が
満足できる音作りの近道ですよ

と、だいぶ話がそれましたが本題

このお車はもう少し中域の厚みを出したかった為
スコーカーの取付をチャンバー化する事に
製作の難易度は上がりますが
スピーカーの性能をより引き出す為には
必須の作業と考えてます

欲を言えば縦に並べたかったところですが
スピーカーのサイズ的に無理
ピラーとドアに別々で製作すれば
並べられましたが
こちらは予算的に難しいと言う事で
様々な条件の中でのベストと考える配置です
これでチャンバーも600cc弱確保できたので
より下の方まで使える様になり
厚みが増します

そしてドア側も
もともとアウターバッフル化されてましたが
取付方をより強固にする為
(よりクォリティの高い低域再生をする為)
インナー側だけ当店の理論に合わせた形で再製作
本来このやり方では
アウター側のチリが合わなくなる可能性がありますが
状態を確認したところ
何とかなりそうだったので
チャレンジしてみました

かなりいびつな形となりましたが
様々な条件、当店のノウハウの中から
製作した結果がこの形となります

これで全ての作業が終わり
しっかりと調整をして納車となります

結果、当初の不満も解決され
ご満足頂いてのご納車となりました

オーディオの事なら
お気軽にご相談ください!!

カテゴリー
Car Electronics KLUGER TOYOTA

クルーガー EMV取外し!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今回のご紹介は
あの難攻不落と言われた
トヨタクルーガーの純正マルチ
EMV(エレクトロマルチビジョン)を取り外し
社外ナビを取り付けると言う作業

販売当時はナビにオーディオはもちろん
エアコンや車両情報など
色々表示したり、コントロールできたり
インパネとの専用デザインで
最先端と言う感じでしたが
時が経てば評価は変わる

最新のナビと比べたら
地図は古いし、画質もイマイチ
最新のナビを付けたいが
取り外すとエアコンは動かなくなるし
我慢して使い続けている方も多いと思います

まだちゃんと動作するなら良いですが
年式的にタッチパネルが壊れてくる事も有り
こうなったらナビも使えないし
エアコンをコントロールするだけの物になってしまう・・・

初めて作業を依頼された時も
何十件と言うお店に相談し断られ
県を跨いでご来店いただきましたが
今回も2つ県をまたいでのご来店
遠方からありがとうございます

とは言え年式的に部品の確保も難しく
作業も容易にできる状態では
なくなってきました
必要な部品が入手できず
加工、製作で何とか対応する計画で
お預かりしましたが
入庫してから部品が見つかると言う
ミラクルもあって何とか完成!!

部品と車の年式の違いの影響なのか
一部機能が動きませんでしたが
こちらも加工で解決
これまで数件やりましたが
まだまだ難解な部分がありますね

とは言えこれで
EMV無仕様として全ての機能が動作OK
EMV付車からEMV無車へ生まれ変わりました!

最後にバックカメラも最新の物に交換

最新のモニターに古いカメラ映像を映すと
画質の悪さが際立ってしまいますので
一緒に交換がオススメです

これで全ての作業が完了しましたが
まだまだEMV車両にお乗りの方!
既に一部純正部品の供給が終了しています
まだまだ長く乗る計画の方は
お早めに対策してください!!