東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!
この1カ月ほどドタバタしておりまして
更新が空いてしまいまして
久しぶりの更新です
たくさんのご来店、お問い合わせ
ありがとうございます
順番にご対応しますので
気長にお待ち頂けると助かります
それでは久しぶりに作業のご紹介
今回はフォレスターのステアリング高さの調整
とは言っても
チルト機構で調整する訳ではありません
純正のチルト機構の調整幅を超えた調整をします
今回はドライビングポジションに合わせ
ステアリングボスを延長しましたが
延長すればするほどステアリングの高さは高くなり
結局また操作しづらくなるのが
ステアリング位置調整の難しい所
固定位置にワッシャーを挟んで下げる方法もありますが
これで下がる量は極わずか
そこで開発したのが
ステアリングハイトアジャスターブロック
![](https://i0.wp.com/einziele.com/wp-content/uploads/2021/10/93cb5a958af999df4c1b8d028bf7f2e9.jpg?resize=500%2C281&ssl=1)
固定位置に挟むだけですが
ワッシャーを挟むより大幅に下がります
![](https://i0.wp.com/einziele.com/wp-content/uploads/2021/10/5368d5475005f074f691d2a4aa191704.jpg?resize=500%2C281&ssl=1)
ステアリングシャフトがニーパッドに
当たりそうなほど下がります
ちなみにニーパッドを外せばもっと下がりますが
そうすると内装パネルにも干渉しだすので
どこまで下げるかは要相談です
それでもここまで下げれば
メーターとステアリングコラムの間はスッカスカ
![](https://i0.wp.com/einziele.com/wp-content/uploads/2021/10/bd4492623490d1338086a842b20bff93.jpg?resize=500%2C281&ssl=1)
これで十分ドライビングポジションが改善できました
シートをローポジション化しているお車にもオススメです
適合確認がとれているのは
スバルVA系とSJ系ですが
部品の共通化の多いスバルですので
他の車種もいけると思います
またスバルと共通のステアリングシャフトを使用している
トヨタ車の一部も恐らく大丈夫だと思いますが
現車確認した後の取付とさせて頂いております
またこのブロックサイズでは取りつかない場合は
ワンオフにての製作も可能ですので
(スペースがある場合に限る)
お気軽にご相談下さい!!