カテゴリー
Car Audio MAZDA ROADSTER

ロードスター ツィーター埋込

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

2025年も早2週間
連休明けから
たくさんの問い合わせにご来店
ありがとうございます
ご予約頂いていた作業に追われながら
ドタバタのスタートとなりましたが
無事にEINZIELE5年目スタートしました!

そして今年一発目のご紹介は
ロードスターのツィーター埋込加工

他店でのお取り付けのスピーカーですが
当店にピラーへ埋め込みのご依頼を頂きました

サーキットや峠を走るとの事なので
視界を妨げない位置へ固定

左側はこれができるんですけどね
音の事を考えると
どうしても右側は・・・

どうしても角度を付けないといけないので
若干はみ出てしまいますが
最小限に留めて視界を確保します

これならクリップが見えないと言う事はないでしょうw

こんな感じで
2025年もスタートです!!

本年もよろしくお願いいたします!!

カテゴリー
Store Information

2024年もお世話になりました!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

2024年も最終日!!
大晦日です!!!

EINZIELE4年目もお陰様で
無事に終わる事ができました

デモカーもコーティングのメンテンナンスを行いましたので
2025年シーズンも頑張ってもらいますw

そして今年は
OPEN当初からやりたかった事2つ
ようやく実現

1つ目はデモカーの拡充
2台目の代車兼デモカーの導入に
2台目のデモカーの製作
それぞれシステム、コンセプトの違う
合計4台のデモカーで
エントリーユーザーから
ヘビーユーザーの方まで
ご自身にあったシステムを
見つけて頂ける体制を
整える事ができました!!

デモボードでは分からない
DSPの効果や
システムの違いによる音の違いなど
色々感じて頂いて
皆様の目指すシステムを
見つけて頂けるのではないかと思います

そして2つ目は
ピットの造り込み!!

倉庫物件なもんで
やたらと暗かったピットに
照明を追加

夜でも十分な明るさを確保
コーティング作業用にも
キズが見えやすくなる電球色の照明も取付

白と電球色
作業に合わせて照明を切り替えて
使い分けます

そしてそして
何よりもやりたかったのがこれ

ワークベンチ!!

貰いものばかりで形の違う収納が点在していて
何をするにも効率が悪かったピット
収納と作業スペースを一体化して
作業効率アップ
より多くのお客様の対応が可能になりました!
在庫管理も簡単になったので
無駄な買い物もこれで減るはずw

5年目を迎える当店ですが
まだまだお店も進化中
来年もまた新しい展開を考えてますので
2025年のEINZIELEにも
是非ご期待ください

それでは皆様も
良いお年をお迎えください

カテゴリー
208 Car Audio PEUGEOT

プジョー208 スピーカー交換!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

2024年も残り僅か
今年最後のご紹介は
プジョー208でスピーカー交換

スピーカー交換作業ですと
スタートアッププランでの施工が
人気となっていますが
予算含め様々な条件から
今回はスピーカー交換のみの作業となります

お選び頂いたスピーカーは
クワトロリゴのオーバーチュア

パッシブネットワークの設定はなく
ハイパス用のコンデンサーが
付属されているだけのセットになります

その為、同価格帯のスピーカーの中では
作りがしっかりとしています
今後のステップアップもしくは同時施工で
DSPを取り付ける場合には
オススメのスピーカーとなります

それでは取付
このお車は一般的な取付なので
バッフルを製作して固定

ツィーターは純正位置に加工して取付

今回はライトな作業となりましたが
遠慮なくお申しつけください
この様な作業であっても
音を良くする為のノウハウがあるとないとでは
出音に差が出てきます

スピーカーユニットは
どちらで購入しても同じ物が手に入りますが
取付技術は取付店固有の物になりますので
出てくる音は
どこで取り付けても同じと言う事にはなりません

お店選びはとても重要ですよ~

カテゴリー
Car Audio Car Electronics EXPEDITION FORD

エクスペディションにアウターバッフル!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

以前、低音不足から
ラゲッジにサブウーハーを取付
一旦はご満足いただけましたが
逆に中高域の質感の低さが気になり始めたとの事で
フロントステージの改善に着手します

元々は前オーナーの自作??っぽい作りで
10インチのミッドとホーンツィーターが
アウターバッフルで付いていたので

今回もこの路線
ユニットと固定方法の見直しで
レベルアップを考えましたが
音質には限界がありますし
一般的な6インチサイズですと
音圧や見た目の迫力が不足してしまう・・・

お客様と相談の結果
予算はかかってしまいますが
6インチを片側2発仕様で決着
音質と音圧
両方を狙い行きます

せっかくなんでバーチカルツインで組もうかと思いましたが
スペースが足らず・・・
ちょっと変形のバーチカルツインですw

そして元々加工されていた部分を隠す為と
見た目の迫力を追加する為に
パッシブネットワークもドアへ固定

そしてリアドアも追加でオーダー頂きまして

フロントドアと同じイメージで製作
リアはスペースの関係上
ダブル付は無理でしたが・・・

そして使用したスピーカーは
全てロックフォードのT2
キレのあるパワフルなサウンドが
お好みの方にはバッチリです

最後にソースユニットも
アルパインのディスプレイオーディオへ交換

今回は前後パッシブ2Way+サブウーハーシステムなので
前方定位だとか各楽器の配置がどうとかと言う
Hi-Fiサウンドではなく
体で感じるオーディオ
クラブやディスコの様な空間に仕上げる為
タイムアライメントは使わず
トーンバランスのみのセッティングで完了!

オーディオの楽しみ方は
人それぞれ、千差万別
正解なんてありません
楽しんだ者勝ちです

Hi-Fiサウンドのご相談が圧倒的に多いですが
この様なオーディオも気にせずご相談下さい!!

カテゴリー
Car Electronics FORESTER SUBARU

フォレスターに大画面ナビ+アラウンドビューカメラ!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今回のフォレスターは色々アップデート
もう10年も経つこのお車に
現行車両の様な最新システムを導入します

とその前にこちらのお車にも
前回ご紹介したエンジンルームアーシングから

詳しくは前回ブログを見て頂くとして
今回は一緒にダイレクトイグニッションも交換

数あるダイレクトイグニッションの中から
使用するのはオカダプロジェクツ

チューニングパーツのほとんどは
高回転域で効果がでますが
こちらは低回転域からしっかり効果が出ますので
街乗りメインのオーディオカーには
もってこいのパーツ

重たくなったオーディオカーでも
しっかりと加速してくれます

それでは交換

ここで発見
右も左もオイル漏れ
10万kmも走れば仕方の無い事ですが・・・

これは後日修理するとして
オカダプロジェクツを取付

それではようやく本題w

最近では純正でも当たり前となりつつある
大画面ナビ
ちょっと前は7インチが当たり前
カスタムの世界ではより大きいサイズを
埋め込む事を競っていた様な時もありましたが
ようやく純正でも大画面化が進んできました
ちなみに僕も以前は17インチまで
埋め込んだ実績がありますw

このお車も純正は7インチ
アラウンドビューカメラの映像を
7インチで見るのは小さすぎるので
画面も大きな9インチナビを
埋め込みます
最近では無加工で取り付けられる様に
フローティングモデルも沢山ありますが
どうしても昔のオンダッシュナビに見えて
好きになれませんw

ナビ自体が純正装着されてなかった頃は
オンダッシュナビをダッシュを加工して
純正の様に埋込加工をよくしたものですがw

今回は純正チックに埋め込むので
クラスターパネルの範囲内で勝負します
かなりギリギリですがw
送風口はつぶして
ハザードスイッチは他車種流用でレイアウト

そして完成

最薄部は数mmになりましたが
しっかりと補強を入れたので問題無し

車両に取付

そしてもう一つの最新アイテム
アラウンドビューカメラ

リアは通常の純正位置に

サイドはドアミラーへ

カメラが付けられる奥行が有る所に
平面スペースがないと
キレイには付かないので
なかなか難易度高めの加工
スペースが無ければマウントを作って取付かな??

フロントは当然穴を開けるだけでは付きませんし
付属するステーで付けてしまっては
後付け感満載なので
マウント製作します

グリルのデザインに合わせたマウント
引いて見ても違和感無・・・かな?w

そしてキャリブレーション

これでバッチリ

これで10年前のお車でも
最新アイテムゲットです

画面に映る車両を選べますが
なかなか同じ車両が無いのが難点ですが
4つのカメラを録画してくれて
ドラレコとしても使えるので
オススメですよ!

カテゴリー
Car Audio Car Electronics NISSAN SERENA

セレナにナビ・オーディオ取付!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今回のご紹介は新車の日産セレナ
ナビとオーディオの取付

まずはナビから
サイバーナビの9インチ

ここはポン付け
最近の車は純正でも大画面ですので
社外品の大画面ナビも簡単取付です

純正アラウンドビューカメラも簡単に接続OK

と、この様な取付キットを使用した
簡単取付のご依頼も多数頂いておりますが
追加で2つご依頼

まずは画面のコーティング

新車と言う事で
ついでにメーターもコーティング
傷付防止の他
表面が平滑になりクリア感が増して
表示が見やすくなります

もうひとつは音にも拘ると言う事で
ナビの電源ラインをバッ直接続

こうする事でS/N向上など
音質向上に繋がります
ナビの内蔵アンプでシステムを組む場合は
オススメのプランです

そして太い方のケーブルは
ラゲッジに取り付けたサブウーハーまで

前車から移植したこのサブウーハー
音質的にはベストとは言えませんが
ユーティリティを考えると
サイズ的にこの位置へ

フロントはこちらも前車から移植の
サウンドサスペンションのアマネ
アウターバッフルで取付

前車ではパッシブネットワークを使用した
パッシブ2Wayでしたが
今回はサイバーナビですので
ネットワークを使わず
マルチ駆動となります

そしてバッフルの仕様はVer2
ドアポケットを潰さず
ユーティリティを確保した上で
最大限音に拘った仕様となります

ツィーターの方は写真撮り忘れましたが
ピラーへ埋込

サイバーナビの高性能なDSPで調整する事で
手軽にHi-Fiサウンドが手に入ります

ナビが交換できる車は少なくなりましたが
交換できるお車にお乗りの方には
オススメです!!

カテゴリー
Car Electronics COROLLA ESCUDO SUZUKI TOYOTA

エンジンルームアーシング!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今回のご紹介は2台の
エンジンルームアーシング
スズキのエスクードとトヨタのカローラスポーツ

2台とも以前に
バッテリーアースの強化をしているお車ですが
今回はエンジンルーム全体のアーシングで
更なる強化を行います

昭和や平成初期のお車では
定番チューニングの様な扱いだったアーシングですが
色々な物が高性能化し
アーシングしなくても
必要十分な性能を発揮できる様になった為
最近ではあまり見かけなくなりましたが
更なる高性能化を目指すのであれば
まだまだ現役のチューニングメニューです

ダイレクトイグニッションや
吸気系をアーシングする事で
燃焼効率の向上や管路抵抗が低減し
エンジンレスポンスの向上
オーディオで重たくなったお車を
軽快に走らせる事が目的です

また電気の流れが改善されることで
オーディオにも
SN向上やステージの拡大など
より良い効果が生まれます
この2台はこちらの効果が最大の目的かも知れませんw

使用するケーブルはアイスワイヤー
オーディオ用高性能ケーブルを
更に強化したケーブルとなります
どんなケーブルでも一定の効果は期待できますが
何度もステップアップを繰り返す様な
メニューではないので
せっかくやるのであれば
高性能なケーブルをオススメしております
と言う事で当店では
接続するリングターミナルにも
レグザットのオーディオ用高性能ターミナルを使用します
ケーブル含め、この辺の使用パーツは
ご予算により変更可能ですので
ご興味ある方は御相談ください

それでは作業
やり方は簡単
アースポイントを決めたら
ケーブルで繋いで行くだけ
ですが狭い所での作業となりますので
工具が入らない場合も多々あり
周辺パーツを取り外したり
色々な工具を駆使したり
まぁまぁ大変ですw

まずはエスクード

作業はバッテリーから一番遠い所から
このお車はオルタネーターからスタートし
次にスロットルバルブ

そしてダイレクトイグニッションを4個経由し
バッテリーへ接続

途中純正のアースボルトがあれば
そちらも経由していきます

続いてカローラスポーツ

こちらは純正アースポイントからスタート
サイズあったのでボルトもアイスボルトに交換

そしてもう一つスタートポイント

オルタネーターから
スロットルバルブとインタークーラーを経由

2つの経路をダイレクトイグニッションで合流

そしてバッテリーへ

どのルートで接続するかはお車次第
高いケーブルを使用するので
できるだけ最短経路で接続し
使用量を抑えますので安心して下さいw
接続ポイントは要相談です
増えればターミナルの使用量が増えますので
予算は上がってしまいますので
目的に合わせご相談ください

今回2台とも
最大限の接続ポイント経由し施工
しっかりと効果を体感して頂きました!

カテゴリー
EVENT

SFM!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

報告遅くなりましたが
今シーズン最終戦サウンドファナティクスミーティング!!

今回のエントリーはこちら

お客様のお車3台に加えて
今回はデモカーも

ブース出展と合わせてEMMAにエントリー

ショップブースも沢山並び
盛大に開催されました

今回も同時開催のEMMA中心にエントリーでしたが
アウディS3がイースコーポレーション賞

CX8が特別賞ゲット

そして久しぶりのエントリーとなったエスクードが
Mクラス無制限クラスで第3位!

最後にデモカーもついでに頂いちゃいました
Xクラスアンリミテッド第2位!

沢山トロフィーを用意しているイベントですが
エントリー車両全て貰えて
無事に最終戦を終える事が出来ました

これから短いシーズンオフに突入!
システムアップ予定の方
来シーズンデビュー予定の方などなど
たくさんいらっしゃいますが
2025年シーズンも
頑張っていきましょう!!

カテゴリー
Car Audio JIMNY SUZUKI

ジムニー オーディオインストロール!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今回のご紹介はジムニー
フロント2Way+サブウーハーシステムの取付

お選び頂いたスピーカーはブラムのシグネイチャー
大きめのマグネットのブラムですので
ただでさえ小さいスピーカーしか入らないジムニーには
当然入りません
ジムニーにも入るスピーカーもありますが
音質に拘ると
やはりドアには16cmサイズ
薄型ではなく通常タイプのストロークの取れる
スピーカーが欲しいところです

と言う事でアウターバッフルを製作

奥行が大きめのブラムですが
ミリ単位で追い込んで
できる限り薄型のバッフルを製作

カバーも製作し
ラフな使い方からもスピーカーを保護します

ツィーターはピラーへ埋込

デッドニングその他は
スタートアッププランのVer2で施工しています

サブウーハーは運転席下
パイオニアのTS-WH500A

ご自身では触らないと言う事でしたので
コントローラーはこの位置
初期設定の時のみ使います

そしてこれらを制御するDSPはヘリックス
フロントスピーカーを駆動するのは
モスコニのアンプ
D/Dコンバーターも取り付けて
スマホによるストリーミングや
ポータブルプレイヤーからの音楽データを
DSPへ送り込みます
これらはラックを製作して
助手席下へ固定

最後にDSPのコントローラーはこの位置

ちょっと下ですが
曲ごとにボリュームを変えたりしない方であれば
問題ないです

と言う事で
一発目のオーディオインストールには
十分な内容
とは言えフロント3Wayへのステップアップ
ケーブル等のグレードアップで
まだまだ音質向上は可能

今後に期待な1台となりました

カテゴリー
EVENT

TSM&サウンドミート!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

先々週と先週の日曜日
道の駅でのサウンドコンテスト2連戦

一発目は栃木の道の駅うつのみや ろまんちっく村

当店からは2台のエントリー

DSPを取り付けてから戦闘力が向上したG4に

ソースユニットが純正とは思えないほどの音を出すS3

そしてNEWデモカーソリオのお披露目

イベント前日に試作品のスピリットの車高調を取付
テスト走行兼ねて宇都宮まで
テスト走行にはちょっと距離がありすぎですがw

帰ってばらしてチェックした結果
ちょっと手直しが必要ですが(今手直し中)
乗り心地もばっちり
さすがスピリットの車高調です
MA47Sの車高調の適合はどこも出してませんので
ご興味ある方はお問い合わせ下さい
もちろんセミオーダータイプですので
MA37S、MA27S用も製作可能です

また今回は業務提携先のクリーンエクセルさんの
新商品のコーティングのデモカーとしての役目も

イベントユーザーには特におすすめの
イベント会場など水が無い所でも洗車ができる
イージーシャインなど洗車用品を
多数製造しているメーカーさんです

イベント会場で当店のお客様のお車が
「なんであんなに艶々なの?」と
たまに声を掛けられますが
このイージーシャインのお陰です

トライムさんとお取引のある
全国のオーディオショップで
購入できますので
興味のある方は行きつけのお店さんに
問い合わせてみて下さい!

あっ、ちなみにオーディオの方も
記者さん含め、耳の肥えたユーザーさん達に試聴頂いて
なかなかの好評を頂きました
オーディオに興味のある方は当店にご相談下さいw

そしてコンテストの結果は
残念ながら今回は入賞ならず・・・
G4は運悪く最上位クラス
さすがにまだ戦えなかったです
S3はやっぱり純正ソースユニット
音数の少ない楽曲は十分楽しめますが
オーケストラの様に音数の多い楽曲は厳しかったです・・・

そんなこんなで翌週のサウンドミート!
道の駅2連戦w

会場は福島の道の駅よつくら港

エントリーは今回も2台

2戦連続のG4と

サイバーナビで頑張るGR86

今回はジャッジを受けるだけなので
基本的に道の駅でのんびりw

そして表彰式
今回は2本!
G4が獲ってくれました!!

どちらも峰岸先生クラスで
クリニックBコース第3位
俺の音を聴いてくれコースで見事優勝!!

これはオーナーさんの戦略勝ちもあるかな??

システム関係なく楽しめる
システムの弱点が見つかる
これがコンテストです
まだ参加した事が無い方は是非参加してみては如何でしょうか?
当店ではコンテスト参加の為のサウンドチューニングは
無料で承っています
コンテストに参加すればするほど
音が良くなっていきますよ~

今年も残るはあと一戦
頑張って行きましょう!