カテゴリー
Car Audio MAZDA RX7

RX7 オーディオ取付

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

本日のご紹介はFD3S型のRX7
オーディオ一式の交換です

販売終了してもう何年も経ちますが
まだまだ人気のこのお車
とは言え経年劣化は否めません
絶賛リフレッシュ中との事で
オーディオ関係もリフレッシュのご相談で
ご来店頂きました

と言う事で
まずは前オーナーが付けていた
古いナビを最新のディスプレイオーディオへ交換

2DINワイドのナビが付いていたので
とりあえず隙間はスポンジで埋めておきました
ここは追々何とかするとして
次は人気メニューのスタートアッププランでの
スピーカー交換

このぐらいの年式ですと
スピーカーはボロボロになっている場合が多いですし
スピーカー自体の性能も・・・

と言う事でお選び頂いたのはDLS

アルミコーンのスピード感のある音が
人気のスピーカー

そしてツィーターはダッシュ上へ

海外製のスピーカーには珍しく
マウントが付いているので
簡単に取付できるのも
このスピーカーの良い所
ちょっと上に向きすぎるところはありますがw

好きな車で
良い音を聴きながらのドライブは
楽しいものですよね

それではご相談お待ちしております!!

カテゴリー
Car Audio COROLLA TOYOTA

カローラスポーツ アンプラック製作!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

本日のご紹介は
定期的なシステムアップで
オーディオを楽しんでいらっしゃるカローラスポーツ

今回はDSPのグレードアップによる
もろもろの作業

まずは助手席下に取り付けられていた
ヘリックスのDSP-PRO
こちらをBRAX-DSPへ変更

DSPのサイズが約2倍になるので
DSP-PROと一緒に取り付けていたアンプも移設して
BRAX-DSPのスペースを確保して取り付けます

DSP以外にも色々なユニットがあり
シート下はパンパンですw

音質的に言えば
正直良いと言う状態ではありませんが
皆さんそれぞれお車の使い方は違います
スペースや予算など
音質やオーディオ的に大事な事以外にも
大事にされる事はたくさんありますので
これらを全て考慮した中での
ベストな選択としての取付方となります

こちらのオーナー様も
元々ラゲッジは使いたくないと言うご希望で
システムアップを繰り返して来ましたが
BRAX-DSP導入により
とうとうオーバーフロー
運転席下もサブウーハーがある為
もう使えません
と言う事で
ラゲッジ使用禁止の条件を解いて頂いて
アンプをラゲッジへ移設
と言ってもユーティリティは損なわず
床下のスペースのみで製作します

床下には工具やジャッキ、パンク修理キットが
収納されていますが
これらの収納スペースもしっかり確保して
アンプ2枚を取付

床の高さも純正位置をキープしてますので
ユーティリティは一切犠牲にせず取付完了です
耐荷重も人が乗っても大丈夫ですので
積載性も問題無です

お車の事で
何かお困りごとはありませんか?
ご自身で解決策が見いだせなくても
ご相談頂ければ
何かしらご提案できるかと思います

お気軽にお問合せください!!

カテゴリー
Car Audio ECLIPSE CROSS MITSUBISHI

エクリプスクロス アウターバッフル製作!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

本日のご紹介は
以前オーディオインストールを行ったエクリプスクロス
今回はグレードアップのご依頼を頂きました

すでにフルシステムのオーディオを組んで頂いておりますが
ミッドの取付がインナーバッフル

スピーカーを蹴ってしまいそうで怖い

とか

雨に濡れるのが嫌

とかの理由で
アウターバッフル化を躊躇される方が多いですが
基音となる音が再生され
最も情報量の多い音域を再生するスピーカーとなるのが
ミッドとなります
ツィーター、スコーカー、サブウーハーは
ミッドの苦手な帯域をサポートするのが役目ですので
メインとなるミッドに
どれだけしっかりと仕事をして貰えるかが
最終的な音質に大きく影響してきます

ここがインナーバッフルでの取付となってしまうと
どうしてもスピーカーの本領を発揮できません

と言う事でこちらのオーナー様も
初めは上記の様な理由で躊躇されていましたが
意を決してアウターバッフルのご依頼を頂きました

施行内容は当店のVer2

ドアポケットを残し
純正デザインのイメージを残しながら
素材や形状に拘り、最大限バッフル強度を上げて
製作する内容になります

純正デザインに大きく影響されてしまいますが
今回はかなりギリギリです・・・

そして完成

かなりギリギリでしたが
何とかなりました

音質だけを追究するのであれば
グリルは無い方が良いですが
蹴ってしまうリスクを回避する為
スピーカー付属のグリルを使用
グリルが付属しないスピーカーの場合は
製作する事も可能ですよ
この様なグリルであれば
純正トリム越しの音よりは大きく改善されます
また雨に濡れる心配も
グリルを付ければ軽減されます

ちなみに濡れるリスクは
実はインナーバッフルの方が大きいのです
コーン側はインナーバッフルの方が濡れませんが
インナーバッフルの場合
ドアの中にマグネット部分が大きく飛び出します

ここに雨だったり洗車の時に
窓ガラスを伝ってドアの中に落ちる水が
常に降り注いでいるのです
ドアのデザインや構造に大きく影響するので
全く濡れないお車もありますが
濡れているお車の方が多い気がします

その為アウターバッフルとする事で
ドア内へのマグネット飛び出し量が小さくなる為
濡れるリスクは大きく軽減されるのです
コーン側もスピーカーの上の構造物がひさしとなって
傘が普通にさせるぐらいの雨であれば
まず濡れる事はありません

車用としてリリースされているユニットは
防水対策が施されている為
すぐに壊れると言う事はありませんが
常に濡れているインナーバッフル
ドア開閉時のみ濡れるリスクのあるアウターバッフル
どちらが良いでしょうか?

カテゴリー
Car Audio MAZDA ROADSTER

ロードスター サブウーハー取付!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

本日のご紹介は
NDロードスターにサブウーハーの取付

とは言え2シーターのスポーツカーなので
とにかく狭い!
ラゲッジもキャビンとは独立している為
条件が良いとは言えないこのお車

予算含め色々な条件で検討した結果
パイオニアのTS-WX1000Aを導入

チューンアップサブウーハーですが
フラットな特性なので
Hi-Fiサウンドのサポートにはオススメです

取付場所は助手席後ろ

薄型なのでギリギリ邪魔になりません

そしてコントローラーは
操作しやすい様にコンソール脇

空間の狭いお車の低音再生問題
今回はライトな対策で行いましたが
どうしてもチューンアップウーハーですので
フロントスピーカーのグレードによっては
音を合わせるのが難しい場合があります

やはりオススメは
フロントスピーカーの取付状態の改善に取り組み
フロントスピーカーから
より良質な低音が再生できる状態を作り上げる事

そしてその音をDSPを使って位相をコントロール
打ち消し合って聴こえなかった音が
聴こえるようになり
よりレベルの高いサウンドとなります

とは言え一番予算が掛かってしまう方法とはなりますが・・

予算含め、音への拘り
良く聴いている楽曲や
現状の不満点などなど
何でも良いのでお聞かせ頂ければ
より良い方法をご提案させて頂きます!

お気軽にお問合せ下さい!!

カテゴリー
Car Audio LEXUS NX

レクサスNX DSP取付!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

本日のご紹介はレクサスNX
音質向上したいとのご相談

しかし最近のレクサスはそう簡単にはいかないのが難点

フロントスピーカーは
ダッシュとドアのスピーカーがマルチ接続
フルレンジ信号が取れない為
簡単にパッシブ2Wayのスピーカーに交換できません
パッシブを使わずに
ツィーターとダッシュのスピーカー
ミッドとドアのスピーカーを交換しても
クロスポイントが低い為
こちらも難しい・・・

と言う事で
当店ではまずDSPの取付をオススメしています
レクサスのスピーカーは
マグネットも大きく
純正スピーカーとしてはしっかりと鳴ってくれます

DSPでクロスポイントやトーンバランスを調整し
より音楽が楽しめるサウンドへチューニングします

それでは取付作業
DSPはラゲッジへ取付

最近の車はSUVでもフロントシート下に
スペースがなく
こんな小さいユニットもラゲッジしか
スペースがありません

今回は今後のシステム発展性を考慮し
アンプ内蔵DSPではなく
DSP+外部アンプのシステムです
アルパインやパイオニアの小型アンプは
接続に必要なケーブル込みで
2万円程度なので
まずDSPを導入する方にはオススメです

音声信号は純正アンプから

この配線の束からダッシュ左右とドア左右の
スピーカーラインを見つけて接続

電源はバッテリーから直接

今回はまず最低限の作業でDSPを導入ですが
これで今後はスピーカーは選びたい放題
また選んだスピーカーに合わせ
簡単にアンプもグレードアップでき
無駄なくシステムアップしていく事が可能となります

お車の状態やご希望に合わせ
無駄なくシステムアップしていく方法を
ご提案させていただきますので
お気軽にご相談ください!!

カテゴリー
Car Audio MERCEDES-BENZ V-CLASS

V350 スピーカー交換!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

本日のご紹介は
メルセデスベンツV350のスピーカー交換

2012年式のお車の為
経年劣化でスピーカーがボロボロに・・・

エッジがもうありません
これでも音は鳴りますが
ガサガサ、ゴソゴソと言う雑音が出るので
気持ちよく音楽が楽しめません

新品純正スピーカーに交換する事も可能ですが
せっかく交換するのがからと言う事で
社外品で交換します

お選び頂いたスピーカーはロックフォード

専用のバッフルを製作して取付です

ツィーターは純正位置に
加工して接着固定

これで修理ついでに音質も向上です

スピーカーからいつもと違う音が聞こえると言う方
スピーカーの劣化が進んでいるかもしれません
雑音が気になる方はお気軽にご相談下さい!!

カテゴリー
Car Audio MAZDA ROADSTER

ロードスター ツィーター埋込

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

2025年も早2週間
連休明けから
たくさんの問い合わせにご来店
ありがとうございます
ご予約頂いていた作業に追われながら
ドタバタのスタートとなりましたが
無事にEINZIELE5年目スタートしました!

そして今年一発目のご紹介は
ロードスターのツィーター埋込加工

他店でのお取り付けのスピーカーですが
当店にピラーへ埋め込みのご依頼を頂きました

サーキットや峠を走るとの事なので
視界を妨げない位置へ固定

左側はこれができるんですけどね
音の事を考えると
どうしても右側は・・・

どうしても角度を付けないといけないので
若干はみ出てしまいますが
最小限に留めて視界を確保します

これならクリップが見えないと言う事はないでしょうw

こんな感じで
2025年もスタートです!!

本年もよろしくお願いいたします!!

カテゴリー
208 Car Audio PEUGEOT

プジョー208 スピーカー交換!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

2024年も残り僅か
今年最後のご紹介は
プジョー208でスピーカー交換

スピーカー交換作業ですと
スタートアッププランでの施工が
人気となっていますが
予算含め様々な条件から
今回はスピーカー交換のみの作業となります

お選び頂いたスピーカーは
クワトロリゴのオーバーチュア

パッシブネットワークの設定はなく
ハイパス用のコンデンサーが
付属されているだけのセットになります

その為、同価格帯のスピーカーの中では
作りがしっかりとしています
今後のステップアップもしくは同時施工で
DSPを取り付ける場合には
オススメのスピーカーとなります

それでは取付
このお車は一般的な取付なので
バッフルを製作して固定

ツィーターは純正位置に加工して取付

今回はライトな作業となりましたが
遠慮なくお申しつけください
この様な作業であっても
音を良くする為のノウハウがあるとないとでは
出音に差が出てきます

スピーカーユニットは
どちらで購入しても同じ物が手に入りますが
取付技術は取付店固有の物になりますので
出てくる音は
どこで取り付けても同じと言う事にはなりません

お店選びはとても重要ですよ~

カテゴリー
Car Audio Car Electronics EXPEDITION FORD

エクスペディションにアウターバッフル!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

以前、低音不足から
ラゲッジにサブウーハーを取付
一旦はご満足いただけましたが
逆に中高域の質感の低さが気になり始めたとの事で
フロントステージの改善に着手します

元々は前オーナーの自作??っぽい作りで
10インチのミッドとホーンツィーターが
アウターバッフルで付いていたので

今回もこの路線
ユニットと固定方法の見直しで
レベルアップを考えましたが
音質には限界がありますし
一般的な6インチサイズですと
音圧や見た目の迫力が不足してしまう・・・

お客様と相談の結果
予算はかかってしまいますが
6インチを片側2発仕様で決着
音質と音圧
両方を狙い行きます

せっかくなんでバーチカルツインで組もうかと思いましたが
スペースが足らず・・・
ちょっと変形のバーチカルツインですw

そして元々加工されていた部分を隠す為と
見た目の迫力を追加する為に
パッシブネットワークもドアへ固定

そしてリアドアも追加でオーダー頂きまして

フロントドアと同じイメージで製作
リアはスペースの関係上
ダブル付は無理でしたが・・・

そして使用したスピーカーは
全てロックフォードのT2
キレのあるパワフルなサウンドが
お好みの方にはバッチリです

最後にソースユニットも
アルパインのディスプレイオーディオへ交換

今回は前後パッシブ2Way+サブウーハーシステムなので
前方定位だとか各楽器の配置がどうとかと言う
Hi-Fiサウンドではなく
体で感じるオーディオ
クラブやディスコの様な空間に仕上げる為
タイムアライメントは使わず
トーンバランスのみのセッティングで完了!

オーディオの楽しみ方は
人それぞれ、千差万別
正解なんてありません
楽しんだ者勝ちです

Hi-Fiサウンドのご相談が圧倒的に多いですが
この様なオーディオも気にせずご相談下さい!!

カテゴリー
Car Audio Car Electronics NISSAN SERENA

セレナにナビ・オーディオ取付!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今回のご紹介は新車の日産セレナ
ナビとオーディオの取付

まずはナビから
サイバーナビの9インチ

ここはポン付け
最近の車は純正でも大画面ですので
社外品の大画面ナビも簡単取付です

純正アラウンドビューカメラも簡単に接続OK

と、この様な取付キットを使用した
簡単取付のご依頼も多数頂いておりますが
追加で2つご依頼

まずは画面のコーティング

新車と言う事で
ついでにメーターもコーティング
傷付防止の他
表面が平滑になりクリア感が増して
表示が見やすくなります

もうひとつは音にも拘ると言う事で
ナビの電源ラインをバッ直接続

こうする事でS/N向上など
音質向上に繋がります
ナビの内蔵アンプでシステムを組む場合は
オススメのプランです

そして太い方のケーブルは
ラゲッジに取り付けたサブウーハーまで

前車から移植したこのサブウーハー
音質的にはベストとは言えませんが
ユーティリティを考えると
サイズ的にこの位置へ

フロントはこちらも前車から移植の
サウンドサスペンションのアマネ
アウターバッフルで取付

前車ではパッシブネットワークを使用した
パッシブ2Wayでしたが
今回はサイバーナビですので
ネットワークを使わず
マルチ駆動となります

そしてバッフルの仕様はVer2
ドアポケットを潰さず
ユーティリティを確保した上で
最大限音に拘った仕様となります

ツィーターの方は写真撮り忘れましたが
ピラーへ埋込

サイバーナビの高性能なDSPで調整する事で
手軽にHi-Fiサウンドが手に入ります

ナビが交換できる車は少なくなりましたが
交換できるお車にお乗りの方には
オススメです!!