カテゴリー
CAMROAD Car Audio Car Electronics TOYOTA

カムロード ナビ取付!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

本日のご紹介はカムロードにナビの取付
カムロードと言ってもベースは
トヨタのダイナですので取付は可能

とは言え車高が高すぎてピットに入れないので
朝預かって夜返却がマスト
情報もあまり多くないので
作業中手こずってはいけないので
事前に車両の状態をチェック

ナビ取付に必要な信号線等の有りか
調べておいた情報と相違がないかを確認

問題無さそうなので作業日を決めて
いざ決行!

準備万端で作業日を迎えましたが
なんと雨・・・

霧雨程度だったので
キャブを軒下に入れて決行することに

ぶつかっているように見えますが
ぶつかってません
数mm開いてますw

事前準備をしていた通りに作業は無事完了

前車から移設のサウンドナビ

ですがここで問題発生
バックカメラが映らない・・・

キャンピングカー屋さんが
製作中にバックカメラを取り付けて
ナビ裏まで映像線を引き回していたものを
逆に辿って配線チェック

電源線、アース線は問題無さそう
カメラ側のコネクター抜け等を確認したいですが
後ろは見たこともない光景が広がってますので
色々僕がいじって他の物が動かなくなっては困りますし
製作店の保証で対応してもらった方が
お客様にとっても最善ですので
このまま製作したキャンピングカー屋さんに逆戻り

ちょっと不完全燃焼的な終わり方でしたが
予定通り作業完了
無事納車となりました!

いろんなお車がありますが
何かありましたら
とりあえずご相談ください!

カテゴリー
720S Car Audio McLaren

マクラーレン オーディオカー化計画スタート!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

PPFのフルラップも終わり
乗る機会も増えてきて
やっぱり不満はオーディオの音
純正であればこれで十分なレベルだと思いますが
最近一般的なストリーミング再生する場合
ノーマルだとスマホと純正ナビを
Bluetoothで接続することになりますが
壊滅的に音が悪い!!

壊れてるのかと思うほどw

最近のスマホはほぼLDAC標準装備
社外ナビもLDAC標準装備が増えてきて
その音に慣れてしまうと
SBCとかAACではもう・・・・

まぁこれを求めている車ではないので
仕方ないと言えば仕方ないのかも知れませんが
街乗りでは渋滞にもはまるし
自分のペースで運転を楽しむことができない場面も
多々ありますので

やっぱり良い音にしたい!!

と言うことで

マクラーレンオーディオカー化計画スタート!

で御座いますw

良い音を手に入れる為には
スピーカー交換からがセオリーですが
車に手を加えると全ての保証が切れてしまうので
保証期間中の今は何もできません

すでにラッピング作業中に
ほとんど乗ってもいないのに
警告灯点灯してますからねw
これを治すまで保証を切る訳にはいきません

そこで考えたのがBluetoothレシーバーの導入

レシーバーは
オーディオテクニカのAT-HRD300
電源は車両加工ができないので
アクセサリーソケットから
車両側無加工で電源を確保します

HRD300は常電の接続が不要なんで
アクセサリーソケットが
常電ではないマクラーレンには好都合

そしてレシーバーからは
AUXを介して純正ナビと接続

とりあえず接続テストで確認

純正ナビに直接繋ぐよりは
遥かに良い音

ですがノイズがひどい・・・

電子制御満載で
しかもカーボンタブでアースが弱いのか
エンジンかけなくても
とにかくノイズが酷い!!

これを何とかしないと
使い物にならないので
まずは原因を追究して対策

車両側を加工できないので
やれる事は限られますが
何とか対策できたので本格導入決定!

せっかくやるのであれば
取付は本気でw
遊ぶ時は本気で遊ぶwww

お店に転がっていた
何かの付属で付いてきた電源プラグを加工し
ケーブルをREXATへ変更!

そしてその反対側は
直接HRD300の基盤へ

途中でカットすることなく
接続ロスを徹底的に排除w

とことん拘りますw

ついでにHRD300使用時でも
アクセサリーソケットが使用できるように
追加加工しておきましたw
これで高音質にストリーミング再生しながらも
スマホの充電が可能となります
純正USBポートからだと
最近のスマホは充電が追い付かないですからね
以外と大事ですw

そして車両へ取付

助手席足元の邪魔にならない所へ設置
ちなみにRCAケーブルは
REXATのAT-RX5500Aですw

遊ぶ時はしっかり遊ぶ!
と言うことで
コンテストにも参加してみましたw

トライムサウンドミーティング!

コンテストに参加するにはしっかりと調整も
純正ナビのバストレ、バランス
プレイヤー側のイコライザーを最大限駆使した結果

思ったよりも高得点w

これで車両側無加工での音質アップは完結
これ以上やれる事がありませんw

思ったより純正スピーカーは
鳴ってくれましたので
次はアンプ内蔵DSPの導入かな?
ユーティリティアップの為に
カープレイ、アンドロイドオートの導入も
検討中です!

保証が切れてからになりますがw

乞うご期待!!

カテゴリー
EVENT

トライムサウンドミーティング!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

またまた2週連続のイベント参加
今回はトライムサウンドミーティング

そして今回のメンバーはこの3台

サウンドミートから総入れ替え
2週連続は僕だけですw

で、今回は業界関係者クラスに
NEWデモカー、マクラーレンをエントリーw

社外オーディオユニット装着がエントリー条件なので
簡単にオーディオテクニカの
Bluetoothレシーバーを付けてみました
純正システムに直接Bluetooth接続は
壊滅的に音が悪いのでwww

情報の少ないマクラーレンなんで
今回の準備中にも色々あって
少しづつこの車の事が分かって来ましたが
それはまた改めて

話は戻って
今回の開催は祭日ですが月曜日
2次募集もやっていたので
少ないのかなと思っていましたが
いつも通りの台数が集まってました

いつもはのんびり1日過ごせるイベントですが
マクラーレンに集まる方々の対応で
今回はまぁまぁ忙しい1日に

そして表彰式

今回も1本

前回参加したOACに続き
連続表彰台の3位入賞!

まだまだ発展途上中のこのお車
使っているアンプはエントリーモデル
アンプがアンプなだけに
スピーカーのポテンシャルは
まだまだ発揮できていない状態

セッティングも試行錯誤を繰り返しても
これ以上良くならず
言ってみればもう限界の音

そしてこの音で連続表彰台
良い音なんて人それぞれ
果たして入賞したから良い音なのか?
入賞できなかったから悪い音なのか?
逆に目指す音になった時、入賞する事ができるのか?

こんな事を改めて考えてしまう
結果となりました

とは言え連続表彰台は素晴らしい事
おめでとうございます!

ちなみにマクラーレンは
予想以上の高評価w

カテゴリー
EVENT

サウンドミート山形!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今回はイベントリポート
サウンドミートIN東日本やまがたステージ

今回も会場は東北パイオニア

そして当店からのエントリーは3台

そして今回のおやつw

前日に
蔵王のお釜~山寺~山形市内を
回ったお陰で大量にw

そして今回はTシャツも

10月の東北だと言うのに
Tシャツで過ごせる天気の中での開催

日陰でまったり過ごしながら
いよいよ表彰式

今回は
俺音峯岸クラスの5位入賞の1本

まだまだ未完成ながら入賞率の高いG4が
やってくれました!

今シーズンも残り僅かとなりましたが
まだまだ頑張っていきましょう!!

カテゴリー
Car Audio DAYZ NISSAN

デイズ オーディオ取付!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

本日のご紹介は日産デイズ
オーディオ一式のお取り付け

まずはバッ直配線から

ヒューズホルダーの位置は
車両メンテナンス性の事も考えて固定しますが
今回は適当な場所もなく
バッテリー交換は少々面倒になりますが
バッテリー上に固定
軽自動車はエンジンルームが狭い・・・

そしてこの先はラゲッジ
オーディソンのパワードサブウーハー

アンプ内蔵タイプのサブウーハーですが
国産メーカーでよくある
バスレフ方式ではなく
シールド方式のサブウーハー

積載性損なわないように
ダウンファイヤリング方式で取付

続いてフロントスピーカー

お選び頂いたのはDLS

今回のコンセプトは
見た目を大きく変えずに
音に拘った取付と言う事で
バッフルは白樺合板で製作

ツィーターもコンセプト通り
純正位置へ

これらに接続すうケーブルはREXAT

音質的に不利な取付を
ハイエンドケーブルで少しでも
良い方向へ持って行きます!

そしてこれらをコントロールするのは
サイバーナビ

こちらを使って
Fr2Wayマルチ+サブウーハーシステムの完成
最後にセッティングをしてご納車となります

ナビを交換できる車も
少なくなってきましたが
これが一番シンプルに良い音を手に入れる
パッケージかも??

お車の使い方、コンセプトに合わせて
最適なシステムをご提案します
お気軽にご相談ください!!

カテゴリー
EVENT

OACサウンドコンテスト!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

昨年よりスタートしました
OACサウンドコンテスト

今年も越生自動車大学校様を
メインスポンサーとして
規模も拡大しての開催

場所も昨年の越生自動車大学校から
埼玉スタジアムに変更

こんな広すぎる場所でやるからには
沢山の方々に集まって頂かないと開催できません
そんなプレッシャーの中
2月より準備を進め
最終的には目標以上の方々からご協力頂きまして
無事に開催する事ができました

協賛企業様
・IRDC㈱様
・㈱イースコーポレーション様
・㈱イヤマオートプロモーション様
・㈱エムズライン様
・F2ミュージック様
・㈱オーディオテクニカ様
・サエクコマース㈱様
・佐藤商事様
・㈱J&P様
・トライム㈱様
・パイオニア㈱様
・フェリースソニード様
・ブルームーンオーディオ様
・㈱LINX様

協賛ショップ様
・ウィステリア様
・グローブ様
・サウンドプロ様
  ※50音順

以上17社の皆様
ありがとうございました

またジャッジとして
AV関西様、イングラフ様にも
デモカー含めご協力いただきまして
ありがとうございました

最終的にコンテストエントリー台数121台
メーカー、ショップデモカー台数26台
オフ会参加台数約30台
合計177台のオーディオカーが集まる
超ビッグなイベントとなりました
本当にありがとうございました!
ちなみに
会場が広いのでまだまだ入りますw

そんなこんなで始まった
OACサウンドコンテスト

当店からも11台エントリーして頂きました

そして今回のデモカーは
パイオニアのGRスピーカーのソリオ

これだけの台数でしたが
朝5時に会場入りしてから
ずっと動きっぱなしの1日で
あっと言う間に表彰式・・・・
が、始まらない・・・・

集計に手間取り大変失礼いたしました
約1時間遅れで始まりました表彰式
表彰式はスタジアムの中

オーロラビジョンに
表彰者が映し出される演出付

100本近いトロフィーも準備完了で

いよいよ表彰式スタート

当店は3本いただきました
シトロエンC3がメインCコース9位

GR86がFr2Wayコース7位

アウディS3がFr3Wayコース2位

自信のあったお車が逃して
もう少し頑張らなければダメかな~と
思うお車が入賞したり
これだからコンテストは面白い

ですが結果が全てではありません
今回参加して頂いた皆さんも
今回の結果を持ち帰って頂き改善して
また次回チャレンジして頂けると嬉しいです

これでOACサウンドコンテスト
全てのプログラムの終了となりました
去年の3倍近い台数を
まだ2回目の運営の我々が
完璧にこなすには無理あり
色々ご迷惑をかける場面もあったかと思いますが
お集まりいただいた皆様のご協力のお陰で
無事に終了する事ができました
本当にありがとうございました
次回は今回の反省点を活かし
更に皆さんに楽しんで頂けれるイベントにしたいと
思いますので
第3回がありましたら
皆様のたくさんのエントリーを
よろしくお願いします!!

おまけ

土方先生、表彰台のてっぺんでコメント中
この勇士を次回も見たい方は
是非エントリーしてください!
エントリー台数が集まらないと
スタジアムは借りられませんwww

カテゴリー
LAND CRUISER Security TOYOTA

ランクルプラド セキュリティ取付!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

本日のご紹介は
ランドクルーザープラドにセキュリティ取付

いろんな方面で人気のこのお車
盗難対策はしっかりとしておきたいところ

と言うことで
今回はフルシステムでがっちりガードです

その為ここまでばらして
しっかりとカモフラージュしながら取付
付けている事が分からない様に取付です

取り付けたユニットは
今では定番のIGLA2

乗り逃げ防止だけなら
これだけでも十分ですが
今回はこちらも取付

セキュリティ面、ユーティリティ面どちらも
現在最強と思われるパンテーラ

この組み合わせであれば
あらゆる攻撃からもお車を守ってくれると思います

とは言えあちらの方々も
常に新しい方法で仕掛けてきます
取り付けた事で安心せず
守る側も常にガードを強化していきましょう!!

と言う事で
いよいよ明日14日となりました
OACサウンドコンテスト!!

お陰様で予想を大きく上回る規模での開催となります
当日エントリーはできませんが
オフ会、サウンドミーティングの方では
当日参加OK
ご自身のオーディオシステムの相談から
今どのレベルにあるのか気になる方は
非常に有効な時間になると思います

また17ブース20台のデモカーが集まる
大規模試聴会も開催されます
これからカーオーディオを始めたい方
カーオーディオとはどんな物か気になる方も
是非ご来場ください!

カーオーディオに
どっぷり浸かっている方
ライトに楽しんでいる方
これから始めたい方
全ての方が楽しめる1日となります!

詳しくは公式HPをチェック!!

是非、みなさんのご来場
お待ちしてます!!

カテゴリー
Car Audio HONDA N-BOX

N-BOX アンプ内蔵DSP取付!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

本日のご紹介はN-BOXに
アンプ内蔵タイプのDSPの取付
と言いますか
ヘリックスのM-FOUR DSPなので
外部アンプにDSPが乗っかったと言った方が
正解のユニット

とは言え大きさもコンパクトなので
シート下に簡単に取り付けられます

そして駆動するスピーカーは
ホンダ純正オプションのケンウッド

市販のケンウッドスピーカーと同じ振動板ですが
外形がホンダ純正の形状をしているスピーカー

そしてツィーター

コンデンサーでハイパスしているだけ
と言う事で
ミッドはフルレンジ駆動

これではせっかくのケンウッドも
本領発揮できずにいる状況なので
DSPを導入して本領発揮させようと言うのが
今回の作戦

ツィーター、ミッドに
それぞれスピーカーケーブルを引き回し
ツィーターのコンデンサーを外して
マルチアンプシステムの完成です!

最後にDSPで調整して完成!!

DSPを付ける事で
スピーカーの性能をより引き出せるようになりますので
オプションで良いスピーカーを付けたけど
いまいち納得できていない方は
こういうやり方もアリです!!

カテゴリー
Car Audio FIT HONDA

フィット ピラー加工!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今回のご紹介はフィットのピラー加工
他店で3Wayが組まれていましたが
当店のチャンバー仕様のスコーカー取付に
興味があると言う事でご来店頂きました

スコーカーをチャンバー化するメリットは
しっかりと排圧のコントロールができること
排圧を閉じ込めて正面からの音を邪魔しないことなど
メリットは沢山ありますが
容量を確保することが大変になってきます

ですが多数の製作実績から
様々な容量を稼ぐ方法で
少しでも容量を大きくして
この様なデザインでも600cc弱を確保

視界も大きく損なうことなく
車検も問題無い状態で製作可能です

右側も

最後にスピーカー位置が変わったので
セッティングをやり直して完成!

スコーカーがより仕事をしてくれる様になったので
中域の情報量アップ
お客様にもご満足いただける音となりました!

チャンバー仕様のスコーカー取付
ご興味ある方はご相談ください!!

カテゴリー
Coating GR86 MAINTENANCE PPF TOYOTA

GR86コーティング&PPF

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

本日のご紹介は事故修理からの保護

車に乗っていれば
いくら気を付けていても
事故は起きてしまうもの

今回も不運にも事故に合われてしまったことでのご入庫

並走車と軽く当たってしまったとのことで
右側面前から後まで
全体にわたって擦りキズがついています

保険屋さんとの協定も終わって作業開始
一つ一つのキズは大したことないですが
広範囲に点在している為
車両右半分は全て塗装となります

板金は近くの職人さんにお任せして
戻って来てから当店での作業

広範囲にわたって塗装も綺麗になった為
コーティングでしっかりと保護します

が、作業の順番として
先にヘッドライトへプロテクションフィルム

最近のヘッドライトはLED化されて
さらに色々な機能の追加で
どんどん高価になってますが
レンズが劣化するのは昔と変わりません

なので劣化する前にしっかりと
プロテクションフィルムで守りましょう

ノーマルのイメージを守ると言う事で
今回はクリアのフィルムで施工

理想は新車時の施工ですが
ある程度の小傷がついていても
フィルムで目立たなくなるので
早めの施工がオススメです
劣化が始まったら
磨き落としてからの施工となるので
少し費用が追加となってしまいます

フィルム施工が終わったらコーティング

塗装していない左側を重点的に磨いて
液剤の塗布

今回お選びいただいたのは
当店最高峰メニューのロイヤルコート

深みのある高級感のある艶が魅力です

今回は事故修理ついでの施工の為
下地処理費用が少し減額できたりと
少しお得に施工できる場合がありますので
お気軽にご相談ください!