カテゴリー
PLEO Store Information SUBARU

NEWデモカー完成!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今回のご紹介は
新しく製作したデモカー
スバルプレオカスタム

これまで使用していた代車のエアコンが絶不調の為
新しく代車として購入したこちらの車を
スタートアッププランのデモカーとしてカスタム

もう1台のデモカーWRXは
開発車両として
採算度外視の徹底的に音質重視のデモカーに対し
プレオはお客様に提供しているメニューそのまま
施工方法も全く同じのデモカーです

言葉で説明するのが難しい音の世界
ご体感頂くのが一番だと思いますので
ご興味のある方は是非ご試聴下さい
基本的に代車ですので
タイミングが合えばとなってしまいますが・・・

それではデモカーの詳細
基本的にはスタートアッププランですが
フルオプションですw

基本セットにVer3のオプション
加えてスピーカーケーブルを
レグザットのRX12からRX280Sへ
デッドニングの部材を
レアルシルトから匠へ
アップグレード

そしてパッシブシステムから
マルチシステムへ変更に
ドアトリムのデッドニング
ツィーターの埋込加工
アウターバッフルVer2を追加

そして肝心なスピーカーは
色々考えた結果
懐かしのダイヤモンドオーディオHEXシリーズ
20年近く前のユニットなので
型番は忘れましたw

マルチシステムを構築する為にチョイスしたのは
オーディソンのAP8.9bit

そしてソースユニットは
10年前のパイオニアの楽ナビ(ハイレゾ非対応)
ディーラーオプションナビとなります

主要ユニットは全て型落ち、廃盤品です
これはユニットの性能を確認するのではなく
取付や調整技術の重要さをご理解頂くのが目的の為

こちらのデモカーで
取付・調整の重要さを分かった上で
店内ディスプレイで
最新のスピーカーの中から
お気に入りの音色のスピーカーを
選んで頂ければ何も問題ありません

スピーカー交換をご検討中の方
ご連絡お待ちしてます!!



カテゴリー
Car Audio MITSUOKA VIEWT

ビュート オーディオ取付!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

本日のご紹介は光岡ビュートに
オーディオの取付

以前お乗りになっていたお車から
お客様自身が取り外したオーディオユニット

初めて見る物から久しぶりに見る物まで
色んなユニット達を持込頂きましたが
使い方も分からず配線を解析する所からスタート

配線も全て前車からの流用
ユニットを取り付ける位置、向きを間違えると
ケーブルが届かなくなると言う
非常に難しい依頼
1本1本長さを測って
念入りなシミュレーションをしてからの
作業スタート

ラゲッジはユニットを並べるぐらいにしか
できませんでしたが
フロント側はしっかりと製作

ソースユニットはアゼストの9255

スピーカーはフォーカル

システムはオーナー様拘りの
アナログシステム
ケーブルもギリギリの所ばかりでしたが
無事に組み上げる事ができました

なかなかスリリングな作業となりましたが
拘りや希望がある場合は
遠慮なくお申し付け下さい
最大限努力致します!!

カテゴリー
Car Audio LAND CRUISER TOYOTA

ランクル スピーカー交換!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

本日のご紹介はランドクルーザープラド

当店の人気メニュー
スタートアッププランでのスピーカー交換です

スピーカー交換作業
デッドニング
スピーカーケーブルのダイレクト接続
などなど
スピーカー交換に関する
オススメな作業を全てまとめた
お得なプランとなってます

作業はまずドアトリムの取り外しから

大きな楕円のスピーカーが付いてますが
真円のスピーカーを取り付ける為の
バッフル製作もプランに含まれています

今回お選び頂いたスピーカーは
パイオニアのTS-Z900PRS

手軽に3Wayが組めるオススメなスピーカーです
高域を再生するCSTユニットは
ダッシュ上に固定

2Wayセパレートスピーカーと同じ感覚で
3Wayシステムが構築できます

パッシブネットワークは
通常スペースがあればダッシュ内のデッドスペースへ
取り付けますが
今回は将来DSPを取り付けて
マルチシステム化のステップアップをご希望でしたので
助手席下へまとめて取付

これでDSPを取り付ける時は
スピーカーケーブルを引き直す事なく
アンプに繋ぎ変えるだけで
無駄な工賃なしでステップアップ可能です

オーディオはスピーカー交換だけでなく
DSPやアンプなどを追加して
ステップアップしていくのも楽しみの一つです
今回はスピーカー交換だけだけど
最終的にはこのぐらいのシステムにしたいなど
ご希望がある方は
打合せの時にお話し下さい
無駄なくステップアップできるプランを
ご提案させて頂きますので
お気軽にご相談下さい!!

カテゴリー
EVENT

ヨーロピアンサウンドカーオーディオコンテスト

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

コロナの影響で過去2回東西別れての開催でしたが
今年は3年ぶりの全国大会

当然レベルも上がって来ますが
やる事は同じ
これまでの課題を徹底的に対策して
挑むのみです

今回のエントリーはこの4台

エスクードとデモカーは今季初戦
他の車両で指摘された事を
横展してしっかりと仕上げて来ました

今回もおやつはバッチリw

皆さん複数クラスにエントリーしているので
ゆっくりする間もないのですが
地域限定品など食べまくるのも
旅の醍醐味ですw

今シーズン初めから
このイベントに照準を合わせて
煮詰めて来たセッティングも
ジャッジから概ね高評価
ですが全国から強者が集まるイベントですから
安心はできません

そんなこんなでいよいよ表彰式

結果は今年初参戦のエスクードが
ジャンラインコース 第8位入賞

そして開幕戦から準備をしていたノートオーラが
フェリースソニードコース 第6位入賞
アニソンAクラス      第5位入賞

他の車も入賞まで後一歩の所

まだまだ上があると言う事で
次も頑張っていきましょう!

カテゴリー
595 ABARTH Car Audio

アバルト595 デッキ交換

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今回のご紹介はアバルト595で
デッキの交換

純正は異形オーディオですが
パネルの奥はDINサイズですので
取付キットを使えば簡単に交換可能

ですがこのお車には適合する取付キットはありませんので
ベース車両のFIAT500の取付キットを使用します

もちろんFIAT500とは内装色が違うので
塗装して使います

DSC_2035.JPG

交換したデッキは
パイオニアのDEH-970

3Wayマルチシステムが組める数少ないデッキですが
今回はライトな取付の為
デッキ裏のスピーカー配線に直接接続し
純正同様
フロントパッシブ2Way+リア+サブウーハーシステムで
鳴らします

しかしこの接続ですと
純正サブウーハーを単独でコントロールできないので
せっかくのタイムアライメント機能が
真価を発揮できません

このデッキのポテンシャルを引き出すには
スピーカー配線も引き直して
フロント2Wayマルチ+サブウーハーシステムとするのが
オススメですよ!

カテゴリー
EVENT

サウンドミート!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

歴史のあるこちらのイベント
これまでの参加はありませんでしたが
今回は主催者の方にお誘い頂きまして
初めて参加させて頂きました

今回のエントリーは2台

インプレッサは
今回参加する事が決まってから
急遽突貫工事で製作したオーディオシステム

とりあえず前車から外したユニットを
簡単に取り付け
ナビ内蔵DSP、アンプでコントロールする
オーディオ初心者の方にもオススメなシステム
このライトなシステムで
どんな評価が貰えるかが今回のテーマ

イベントは上位入賞を目指すだけが
目的ではありません
色んな楽しみ方があるのがイベントですので
皆さんもお気軽に参加してみて下さい

いつもの様に
途中で買い込んできたおやつを用意して

会場の道の駅でも

地元の物を堪能して

そんなこんなをしていると
いつの間にやら表彰式

今シーズン全戦参加を宣言しているプリウスαが
峰岸先生クラスで見事3位!

今シーズン参加している3戦全てで受賞
去年からサポートさせて貰ってますが
だいぶ仕上がってきた感じ
シーズン前半戦の集大成として
ユーロコンが楽しみですね

インプレッサの方は
流石に入賞できませんでしたが
予想以上の高評価

次の仕様に向けて
作戦会議が始まっておりますw

また次に向けて頑張っていきましょう!!

カテゴリー
EVENT

カーオーディオミーティングジャパン!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今季第2戦は
カーオーディオミーティングジャパン
ユーザー様主催の稀なイベント

今年は長野に引っ越してしまったお客様が
参加するとの事で
いざ長野まで

今回のメンバーはこの3台

クラウンは1年以上のブランクを経て
久しぶりの参戦

小規模のこじんまりとしたイベントでしたが
実績のあるお車ばかりで
レベルとしてはかなりのハイレベル

ジャッジが6人と言う
これも他にはない内容
一度にこれだけの意見が聞けるのは良いですね

そして結果発表

今回も2本貰う事ができました
ありがとうございました!!

次は5月28日
サウンドミートへ参加します!!

カテゴリー
EVENT

イーストジャパンサウンドコンテスト!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

ゴールデンウイーク前のお話になりますが
今年も行って来ました
イーストジャパンサウンドコンテスト!!

強豪達集まるこの大会ですが
当店のモットーは「楽しむ事」なんで
前日移動でしっかり観光してからの会場入り

今回当店からのエントリーは3台

3台ともシーズンオフに
ブラッシュアップして
今シーズンに挑みます

このコンテストは他と違って
午前中に金額別
午後にジャッジ別のクラスで審査

金額別のジャッジが終わると
表彰式を待たずに結果発表

プリウスαが見事4位入賞!!

オーナーさんも大喜び??

そして午後の部
ジャッジ別のクラス分け
言ってみればシステム総額関係なしの無差別級

そんな中でAクラスでエントリーのノートが
峰岸先生クラスで見事6位入賞!

結果よりも楽しむ事がモットーでも
結果が出るとやっぱり嬉しいものです

次も頑張っていきましょう!!


カテゴリー
Car Audio MERCEDES-BENZ S-CLASS

ベンツSクラス アンプ取付

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!

今回のご紹介はベンツで
オーディオの音が出ないと言うご相談
そして修理ついでに外部アンプを取り付けたい
と言う内容

とは言う物の
アンプが壊れているのか
ソースユニット側が壊れているのか
MOSTの回路が壊れているのか・・・

古いお車だけあって
何が原因でもおかしくはない状態

ソースユニット側も反応しないボタンもあったりで
ちゃんと再生できているのかどうか・・・

MOSTの回路なので
テスター使って音声信号がアンプまで来ているのかの
確認もできず
ですがコネクターを見ても
光っている感じもなく
MOSTが壊れている様な気もしなくもなく

純正アンプ取付位置の
ベンチレーターも何故か外れていて
土埃だらけ

アンプに埃が入って壊れた可能性も否定はできないが
社外アンプみたいにインジケーターがないので
アンプの電源が入っているのに
音が出ないのか
そもそも電源が入っていないのか?
配線図もないので
原因を確認するのも大変な作業になってしまう

そもそも原因が特定できても
ユニットを交換する費用もそれなりになってしまうので
今回の予算内で納めるのは難しいと言うことで
お客様とご相談の結果
純正システムを諦め
車両とは完全に独立したシステムを組む事に

とは言っても
流行りのDSPを追加して
DAPやスマホをソースユニットにするシステムでは
完全に予算をオーバーしてしまいますので
今回はオーディオコントロールの
Bluetoothレシーバーを使用

そしてレシーバーから
ダイレクトにアンプに接続

予算の方も
Bluetoothだからケーブル代も不要
スピーカーケーブルは
純正アンプのコネクターを加工して最短で接続
バッテリーもラゲッジにあるので
パワーケーブルも最小限

作業も全てラゲッジ内で完了する為
工賃も最小限

これで予算もお客様の希望の範囲内でばっちり

アンプの固定も念の為
ベンチレーターがまた外れても大丈夫な様に
ニードルフェルトで覆って対策

これで全て作業完了
音の方も純正アンプより
パワフルに鳴るようになって
お客様にも満足頂けました!

今回は修理からの相談でしたが
予算、希望内容により
最適な内容をご提案させて頂きますので
お気軽にご相談下さい!!


カテゴリー
Car Audio TOYOTA YARIS CROSS

ヤリスクロス DSP取付

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!

今回のご紹介はヤリスクロスへ
DSPの取付です

数年前のお車であれば
ナビを交換する事で
より高機能なDSPも手に入れる事ができ
ナビもグレードアップして一石二鳥でしたが
最近のお車では
ナビの交換ができないとか
交換すると一部の機能が使えなくなるとかで
今ではハードルの高い作業となりつつあります
現行の外国車だと壊滅的です

そこで登場するのが外付けのDSP
最近はお問い合わせも増えてきて
大分知名度が上がって来た感がありますが
導入を決めた時に最初に悩むのが
アンプレスタイプかアンプ内蔵タイプか

当店では
システムをライトに完結したい方にはアンプ内蔵タイプ
将来ステップアップをして
長くカーオーディオを楽しみたいと言う方には
アンプレスタイプをオススメしています

ですが、アンプレスタイプを導入しようとした場合
大きく立ちはだかるのが予算の壁

アンプレスタイプなので当然別途アンプを用意し
DSPとアンプを繋ぐケーブルも必要になります

アンプ内蔵タイプに比べると
必然的に予算は上がってしまいます

そこで当店がオススメしているのが
アンプレスタイプに小型アンプの組み合わせ

アルパインのKTP-600
もしくはパイオニアのGM-D1400Ⅱ

どちらも取付に必要なケーブルが全て入って
20000円程(パイオニアはもう少し安いです)

4chアンプなので
Fr2Wayをマルチで鳴らせるので
スピーカー交換をした次のステップアップには
持ってこいです

前置きが長くなりましたが
今回のヤリスクロスはこちらのパターンでの施工です

他店で取り付けたパッシブ2Wayシステムからの
ステップアップ
組み合わせはヘリックスのDSPに
アルパインのKTP-600
小さいのでシート下に簡単に取り付けられます

これだけのシステムであれば
オーディオ裏など車内のケーブルからでも
電源は取れますが
今回はチューンアップサブウーハーも取り付けるので
バッ直で電源を取ります

将来のステップアップを考えると
なるべく太いケーブルで引き回すと
ステップアップ時のやり直しが不要になるので
総額の費用が抑えられますが
今回はなるべく予算を抑える為
必要最低限の太さで引き回します

チューンアップウーハーは
運転席下へ取付

これでリーズナブルに
ステップアップ完了です

ちなみに
このパターンで施工頂いたお車が
アンプをステップアップされた場合
小型のアンプは下取りさせて頂いておりますので
新規で今回同様のシステムを導入される場合
タイミングが合えば中古でのご用意も可能です
お気軽にご相談下さい!!