カテゴリー
EVENT Store Information

パイオニアのセミナーへ行ってきました!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

色々巷で話題となっている
パイオニアのNEWスピーカー
GRAND RESOLUTION」シリーズ

選ばれたお店さんしか取り扱う事の出来ない
このできないこのスピーカー

当店にも招待状が届いてしまいまして・・・
しばらく放置していたのですが
パイオニアさんの熱烈オファーに負けまして
遠く山形の東北パイオニアまで
ありがたいお話を聞きに行ってきました

デモカーのWRXで遠征です
早く着いたので近くの道の駅で時間調整中w

本当は新しいデモカーで行こうかと思ったのですが
まだこんな感じなので・・・・

パット見分かりませんが終わってませんw
前回のSUGO遠征で試せなかった事を
色々試したかったんですけどね
引き取り日に終わってなかったので
そのまま置いてきてやりましたw

と言う事でWRXで東北パイオニアへ

パイオニア初の市販スピーカーに

歴代のスピーカーなどを見させて頂き

またパイオニアの歴史から
「GRAND RESOLUTION」にかける熱い想いなど
様々なお話を聞いてまいりました

最後にデモカーを試聴しまして

まさにパイオニアの音!!と言う感じ

1000RSの時もかなりのインパクトでしたが
今回はそれを更に上回る出来となってました

パイオニアファンの方は
絶対に手に入れたいと思えるスピーカーかと

当店もデモカー作らないとダメなのかな~・・・w

パイオニアさんのデモカーGR86は
9月14日開催
OACサウンドコンテストで試聴できますので
興味のある方は是非会場まで!!
エントリーもいよいよ明日6日12時~
エントリー上限台数有!
早い者勝ちです!!

カテゴリー
Car Audio MITSUOKA VIEWT

ビュート ラゲッジ製作&ピラー加工

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

以前アナログオーディオシステムを
組み込んだ光岡ビュート

前回はとりあえず各ユニットを固定していただけでしたので
今回は見栄えもカッコよく取付です

と、その前に
たまに音が途切れる事があるとの事で
まずは点検

時代を感じますw
とりあえずハンダのワレなど
テスターを使って接触不良が無いかをチェック

真空管を触ると直るとの事でしたので
差し込み口の緩い所を修正して
とりあえず様子をみる事に

真空管を戻して
メンテナンス終了

もうメーカーも存在しない
古いアンプ
作業一つ一つが緊張しますw

そしてラゲッジの製作
シンプルにカッコよくかつ純正っぽく
せっかくの真空管がアクセントになる様に
デザインしてみました

続いてピラーの製作
アナログシステムの為
位相を合わせる方法として
3Way分のスピーカーを足元に集中配置

その影響でどうしてもステージは三角形になりがち
それを少しでもダッシュ上に展開する為に
スーパーツィーターをピラーへ埋込

少しでも左右の音場を上げる努力をします

デジタル主流の今ですが
アナログにはアナログの良さがありますね

こちらはオーナー様拘りのシステム
今後もサポートさせて頂きます!

カテゴリー
CAMRY Car Audio TOYOTA

カムリ ピラー&バッフル製作

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

本日のご紹介はカムリで
スピーカーの取付方法の変更作業

他店お取り付けのお車で
以前より何回か調整のご依頼を承っておりましたが
なかなか当店が目指す音にならず
お客様としても不完全燃焼

元々の音にも不満がある訳ではないが
もっと上の音が出せるなら挑戦したいと言う事で
今回は取付状態にもメスを入れる事になりました

取付と調整は表裏一体
取付と調整は密接な関係がある
と言うのが当店の考え

この取付方法があってのこの調整方法
取付が終わって調整して
調整で追い込めない所を取付にフィードバック
取付状態を改善してまた調整
この繰り返しが音作りとなります

この繰り返しの結果
同じユニットを使っても
お店ごとに違う音になる
と言うことにつながります

なのでお店選びは非常に重要なポイント
デモカーをしっかりと試聴し
ご自身が目指す音と方向性が同じ音の
お店さんにお願いする事が
満足できる音作りの近道ですよ

と、だいぶ話がそれましたが本題

このお車はもう少し中域の厚みを出したかった為
スコーカーの取付をチャンバー化する事に
製作の難易度は上がりますが
スピーカーの性能をより引き出す為には
必須の作業と考えてます

欲を言えば縦に並べたかったところですが
スピーカーのサイズ的に無理
ピラーとドアに別々で製作すれば
並べられましたが
こちらは予算的に難しいと言う事で
様々な条件の中でのベストと考える配置です
これでチャンバーも600cc弱確保できたので
より下の方まで使える様になり
厚みが増します

そしてドア側も
もともとアウターバッフル化されてましたが
取付方をより強固にする為
(よりクォリティの高い低域再生をする為)
インナー側だけ当店の理論に合わせた形で再製作
本来このやり方では
アウター側のチリが合わなくなる可能性がありますが
状態を確認したところ
何とかなりそうだったので
チャレンジしてみました

かなりいびつな形となりましたが
様々な条件、当店のノウハウの中から
製作した結果がこの形となります

これで全ての作業が終わり
しっかりと調整をして納車となります

結果、当初の不満も解決され
ご満足頂いてのご納車となりました

オーディオの事なら
お気軽にご相談ください!!

カテゴリー
EVENT

ヨーロピアンサウンドカーオーディオコンテスト!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

シーズン前半戦の集大成
通称ユーロコン
全国から強者達が集まる大きなコンテストです
当店もこのコンテストに向けて
開幕戦からチューニングを繰り返して来ました

今年のエントリーは
開幕戦から積極的に参加している3台とデモカーの4台

今回デモカーはデータ取りとして
超変則的なセットでの参加の為
お客様3台で上位進出を狙います!

そして今年は
黒部ダム~高山で飛騨牛~金沢で海鮮からの小松入り
おやつもいっぱいw

イベントも楽しいですが
車好きが集まればやっぱりツーリングですw

今年も過去最大のエントリー台数を更新したそうで
運営側も大変そうです

そしていつもの様に時間は過ぎて表彰式

過去2戦で好調のG4を期待してましたが
今回はまさかの86w
フェリースソニードクラス第3位!!

2年前のデビュー戦で入賞したあと
ずっと低迷していましたが
まさかの全国大会で復活w

ソースユニット、DSPはサイバーナビ
マルチで鳴らしているとは言えFr2Way
今年になってサブウーハーを追加しましたが
まだまだシンプルなシステム
フロントスピーカーについては
初めてスピーカー交換される方向けの
スタートアッププランで取り付けた状態

エントリーユーザー向けのプランであっても
全国レベルのコンテストで
結果の出せるレベルのプランである事が
証明できたのは嬉しい事ですが
スピーカーのポテンシャルは
発揮しきれていない状態なので
これで満足せずに
まだまだ頑張って頂きたいとも思う
何とも複雑な心境w

で、ここでお伝えしたいのは
もっともっと音を良くしていきたいと言う方は
積極的にコンテストに参加しましょう!と言う事
まだインナーバッフルだからとか
まだ2Wayだしとか
サブウーハー無いしとか
まだまだそんなレベルではないと言う理由で
躊躇されている方も多いと思いますが
そんな事はありません!
コンテストに参加する事で
色々な方たちの意見が貰えますので
最短距離で良くなっていきます

と言う事で
9月14日はOACサウンドコンテスト

もうじき関東のショップさんには
イベント企画書が届くと思いますので
コンテストに興味を持って頂いた方は
お世話になっているショップさんに
問い合わせてみて下さい!!
たくさんのエントリーをお待ちしてます!!

カテゴリー
EVENT

サウンドミートin東日本!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今回もイベントリポート
先週の長野の山の上から
今度は福島県の港
道の駅よつくら港で開催された
サウンドミートのいわきステージ

今回のエントリーはこの3台

先週も参加した3台ですが
指摘されたところをしっかり対策しての参加

そして今回のおやつ

いわきはフラおじさんでいっぱいですw

天気も雨予報でしたが
到着する頃には雨も上がり
熱くもなく若干寒いぐらいで
のんびりまったり

当店からだとちょっと距離はありますが
ギリギリ日帰りコース
初心者の方にはオススメのコンテストです

そして結果は
G4がまたやってくれました!

2本ゲット

「俺の音を聴いてくれ」クラス
土方先生コース 優勝
峰岸先生コース 第3位

今回も選曲の勝利?? かなw

当店はコンテストだからと言って
課題曲のみに焦点を絞った
セッティングはしていません

どんな曲を聴いてもご満足頂ける音作りを目指しています
その結果を高評価して頂けたと言う事で
今回のこの結果には大満足頂けたようなので
そろそろ現状システムは成熟の域に入ったのではないかとw

システムアップお待ちしてます!!

カテゴリー
EVENT

カーオーディオミーティングジャパン!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

本日は先週行ってきました
カーオーディオミーティングジャパンのお話

今年は元々参加の予定はしておりませんでしたが
急遽参加となりました
今年のカーオーディオミーティングジャパン

急遽参加となりましたが
イベント初参加の方も含めて
6台のエントリー

6台も集まると
おやつもいっぱいです
食べきれませんw

急遽参加が決まったので
準備不足は否めませんが
イーコン参加組は指摘事項を修正しての参戦

良いコメントだったり、悪いコメントだったり
ジャッジによって様々ですが
一通りジャッジも終わり表彰式

盾もたくさん用意されてます

結果発表の前に
ジャッジからの総評

ここでのお話が
ジャッジがどこを聴いて
どの様に評価するかクセが分かります

本来競技であればしっかりとした基準があって
誰でも同じ様に評価するべきではありますが
ジャッジも人間ですし
人の耳には個人差もあって
なかなか難しいところもありますので
勝つも負けるも運次第という感じで
気軽に楽しんで頂ければと思います

むしろ結果より
色々な意見を聞ける事で
確実に音質アップに繋がります
現状のオーディオにご不満のある方は
積極的に参加してみてください!
9月にはOACサウンドコンテストもありますのでw

と、宣伝になってしまいましたが
結果発表~

OACサウンドコンテストでデビュー予定で
システムアップを計画してましたが
とりあえずコンテストを体感してみる目的で
1週間前に急遽参加の決まったシトロエンC3

なんとビックリ
Cクラス2位入賞!
システムアップ前だし
とりあえず普段聴いている状態で
ジャッジを受けようと
Bluetooth接続でチャレンジしたのは
ここだけの話w

そしてシーズンオフに
エアロを装着したG4

その甲斐があったかなかったか
こちらもビックリ
Bクラス優勝!!

エアロは付けても
サブウーハーはなかなか付けてくれませんが
イーコンでの指摘を受けて
ドアトリムのデッドニングをしてきたので
評価が上がって良かったですw

そんなこんなで
次はサウンドミートです
また頑張っていきましょう~

カテゴリー
Car Electronics KLUGER TOYOTA

クルーガー EMV取外し!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今回のご紹介は
あの難攻不落と言われた
トヨタクルーガーの純正マルチ
EMV(エレクトロマルチビジョン)を取り外し
社外ナビを取り付けると言う作業

販売当時はナビにオーディオはもちろん
エアコンや車両情報など
色々表示したり、コントロールできたり
インパネとの専用デザインで
最先端と言う感じでしたが
時が経てば評価は変わる

最新のナビと比べたら
地図は古いし、画質もイマイチ
最新のナビを付けたいが
取り外すとエアコンは動かなくなるし
我慢して使い続けている方も多いと思います

まだちゃんと動作するなら良いですが
年式的にタッチパネルが壊れてくる事も有り
こうなったらナビも使えないし
エアコンをコントロールするだけの物になってしまう・・・

初めて作業を依頼された時も
何十件と言うお店に相談し断られ
県を跨いでご来店いただきましたが
今回も2つ県をまたいでのご来店
遠方からありがとうございます

とは言え年式的に部品の確保も難しく
作業も容易にできる状態では
なくなってきました
必要な部品が入手できず
加工、製作で何とか対応する計画で
お預かりしましたが
入庫してから部品が見つかると言う
ミラクルもあって何とか完成!!

部品と車の年式の違いの影響なのか
一部機能が動きませんでしたが
こちらも加工で解決
これまで数件やりましたが
まだまだ難解な部分がありますね

とは言えこれで
EMV無仕様として全ての機能が動作OK
EMV付車からEMV無車へ生まれ変わりました!

最後にバックカメラも最新の物に交換

最新のモニターに古いカメラ映像を映すと
画質の悪さが際立ってしまいますので
一緒に交換がオススメです

これで全ての作業が完了しましたが
まだまだEMV車両にお乗りの方!
既に一部純正部品の供給が終了しています
まだまだ長く乗る計画の方は
お早めに対策してください!!

カテゴリー
AUDI Car Audio S3

アウディS3 オーディオインストール!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

本日のご紹介はアウディS3
Fr2Wayマルチ+サブウーハーシステムのインストール

作業はやっぱりバッ直から

このお車はエンジンルーム内が詰まってるので
ヒューズホルダーは
バッテリー上面へ固定
バッテリー交換が多少面倒になるので
あまりやりたくはないですが
今回は仕方なく・・・
当店でもバッテリーの取り扱いはありますので
他店で断られた場合はお申し付けくださいw

最近の外国車は太いケーブルを引き込むのも
割と簡単になりましたね
昔のはどこから引き込むか悩む場合もありましたが

そしてケーブルの先はラゲッジへ

使用するユニット
DSPはヘリックスDSP.3S
アンプはアルパインKTP-600
ライトに仕上げる場合は
アンプ内蔵DSPという方法もありますが
将来高性能アンプの導入も検討している方には
当店オススメの組み合わせです

この組み合わせからアンプを
ステップアップされた場合は
KTP-600を下取りもしていますし
タイミングが合えば中古のKTP-600で
よりお得にDSP導入も可能となります

DSPお考えの方お気軽にご相談ください

そしてサブウーハーは
以前のお車から移設の
パイオニアTS-WH1000A

こちらも将来ステップアップの予定ですので
シート下につけられる薄型のサブウーハーですが
ラゲッジに取付

続いてアンプから伸びる
スピーカーケーブルはドアへ

コネクターを加工して
しっかりとドアまで引き回します

その先はブラムマルチックス

スタートアッププラン+Ver2での取付

ツィーターは汎用マウントを使って
ダッシュ上へ固定

この汎用マウントを使うと
結構な種類のツィーターを固定できますので
マウントを付属しないスピーカーも
よりリーズナブルに導入できますが
ハイエンドモデルは
ツィーター自体に重量もありますので
おいおいピラーへ埋め込むなど
しっかりとした取付がオススメです

最後にこのお車でサーキットも楽しむとのことなので
ブリッドのセミバケに4点式シートベルトも取付

オーディオ以外
スポーツ系パーツも
多数取り扱っていますので
お気軽にご相談ください!!

カテゴリー
Car Audio MAZDA VERISA

ベリーサ オーディオインストール!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今回のご紹介はマツダベリーサ
スタートアッププラン+アンプ内蔵DSPの
取り付けです!

作業はまずバッ直作業から

バッテリー脇にステーを製作して
ヒューズホルダーを確実に固定します
ケーブルも振動で切れない様に
仮に切れても
どこかに飛んで行かない様にタイラップで固定
万が一の事が起きてもショートしない様に取り付けます

その先はラゲッジへ

ヘリックスM-FOUR DSPへ接続します
そしてここから伸びるスピーカーケーブルは
ドアへ繋がる訳ですが
ドアをばらしてビックリw

あまり他店様のお仕事ぶりを
どうのこうの言うのは好きではありませんが
(お店さんごとに考え方があって
それに沿ってお仕事をされている訳ですから)
さすがに今回は群を抜いてひどすぎる・・・・

電気が流れれば音は出ますけど・・・・

相見積もりを取られる方も多いと思いますが
高い物には高いなりの理由があって
安い物には安いなりの理由がある事を
お忘れなく

「良い音」は
しっかりとした確実な作業の積み重ねの結果です
見えない場所だからと言って
手を抜く事はできないのです

と、話はそれましたが
ダメな部分は全て取り外して
新しいスピーカーを固定

お選び頂いたスピーカーは
ブルームーンのRX165

そしてツィーターは
汎用マウントを使用して
ダッシュ上に固定

後は調整をして完成です!!

Fr2Wayと言うシンプルなシステムですが
DSPを使用してしっかりとコントロールする事で
目の前に立体的なステージが広がります

せっかく社外スピーカーへ交換するのだから
しっかりとポテンシャルを発揮させたいと言う方!
ご相談お待ちしております!!

カテゴリー
Car Audio GOLF VOLKSWAGEN

ゴルフ オーディオインストール!!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

本日のご紹介はゴルフ8
オーディオインストール

スタートアッププランと同時に
DSPと外部アンプも取り付けます

まずはワイヤリングから
4Gのパワーケーブルを
バッテリーから直接引き回し

そしてスピーカーケーブルもドアへ直接
Ver2のオプションを付けて頂いたので
ケーブルはオーディオテクニカのAT-S180P

まぁまぁな太さですが
コネクターを加工して通していきます

続いてオーディオ信号の取り出し

前モデルまでは簡単に取り出せた信号線ですが
このモデルになってからは
ダッシュを大きくばらさないとアクセスできず・・・
他の場所からも取れますが
音に拘るならなるべくユニットに近い所から
クリーンな信号を取り出したいところ
その為には仕方の無い作業ですね

これら全てのケーブルの行先はラゲッジへ

DSPとパワーアンプへ接続
このサイズであれば
シート下の取付も可能な場合もありますが
将来アンプのグレードアップを想定して
この位置です
ちなみにこのスペックであれば
パワーケーブルも4Gの太さは不要ですが
将来を見据えての先行投資となります

そして最後に重要なスピーカーの取付

お選び頂いたのは
ブルームーンのRX165

ツィーターは
純正デザインを邪魔しないように
純正位置へ固定

よく見えませんが
入ってますw

まずはスピーカー交換からをオススメしていますが
やはりDSPまで導入頂けると
さらに一つ上の音になりますよ!