東京都武蔵村山市のEINZIELEです!
今回はBMWのスピーカーケーブル交換作業
SAECのスピーカーケーブル
PC-TripleC導体を使用した
SPC-650へ交換

クセのない素直な音色
PC-TripleCらしいS/Nの良さが魅力的なケーブルです
アンプ内蔵DSPのシンプルなシステムですので
こういう所で音質改善
狙った音を作っていきます
色々なオーディオのご相談も
お待ちしております!
東京都武蔵村山市のEINZIELEです!
今回はBMWのスピーカーケーブル交換作業
SAECのスピーカーケーブル
PC-TripleC導体を使用した
SPC-650へ交換
クセのない素直な音色
PC-TripleCらしいS/Nの良さが魅力的なケーブルです
アンプ内蔵DSPのシンプルなシステムですので
こういう所で音質改善
狙った音を作っていきます
色々なオーディオのご相談も
お待ちしております!
東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!
今回はカローラスポーツに
TVキャンセラーの取付
ではなく
配線加工で走行中にTVが映せる様にします
車によっては
数万円もするTVキャンセラーを使わなくても
大丈夫です
加工後の写真
見えない所ですがきっちり綺麗に施工させて頂きます
ちなみに弊害もあります
弊害が許容できない方は
数万円する商品のお取り付けをお勧めします
ところでいよいよ
オープニングキャンペーン特典も
今週末までですよ!!
是非2度と無いかもしれない
お得なキャンペーンをお見逃しなく!!
東京都武蔵村山市のEINZIELEです
昨年モスコニのアンプ
A-CLASSを導入しました
ヘビー級のシステム搭載のフォレスター
もともとはモスコニZERO-3のアンプ
4枚のシステムでしたが
ベンチャーオーディオのミッドの鳴りっぷり改善の為
左右のミッドそれぞれに
ZERO-3を1枚配置
よって1枚アンプが足りなくなるので
ツィーター用アンプにA-CLASSを用意
2チャンネルアンプ5枚と言う
理想的なシステムです
アンプ5枚にブラックスのDSP
容量60LのウーハーBOX
サブバッテリー2個とキャパシター5個
仮想アース5個などなど詰め込んで
ある程度の荷物の積載性を確保して欲しいとの要望で
製作したラゲッジ
そこにレグザットの安定化電源AT-RX100を追加のオーダー
ZERO-3は安定化電源内蔵
A-CLASSは未搭載なので条件を合わせるのが目的
既に車両後から見える範囲には付けるスペースはないので
アンプラックの裏側に取付
もうここまでのシステムになると
激変する訳ではありませんが
一つの一つの積み重ねが結果に繋がり
先日のユーロコンでも3位表彰台
久しぶりの大きなコンテストでの入賞に
僕の肩の荷も少し降りたかなと言うところ
とは言えまだまだ課題はあるので
次に向けて仕様変更も計画中です
このフォレスターの進化にもご期待下さい!
新店オープンから
多くの作業をご依頼頂きましたので
そろそろ少しづつですが
ご依頼頂きました作業のご紹介をしていきます
皆さんのカーライフの参考になれば幸いです
それでは1台目
トヨタWillVSです
前職場から長い事製作に携わらせて頂いておりますこのお車
今回はRCAケーブルの交換です
オーナーさんの狙う音作りの為
ツィーター、スコーカーをクワトロリゴ
ミッドバスとサブウーハーをブラックスで鳴らす
オーナーさん拘りのシステム
今回は更にオーナーさん好みの音にする為
ツィーター用とスコーカー用のRCAケーブルを
アコースティックハーモニーのフラグシップ
ZR1へ変更です
ご覧の通りZR1のプラグはカーボン仕様ですが
DSP側は太くて差し込めない為
細いプラグを使用しています
この様にカスタムオーダーも受け付けてくれるのが
アコースティックハーモニーの良いところ
ミッドバス用、サブウーハー用のRCAは
ハイエンドシステム入門者へオススメしているレグザット
ちなみに当店はレグザット特約店ですので
レグザット製品についてお気軽にご相談下さい!!
と、この様にアンプもケーブルも変則的な組み合わせですが
DSPを使用して
緻密にコントロールする事により
オーナーさんの狙った通りの音になりました♪
ちなみに先日のユーロコンで
2位表彰台を2本ゲットしたのはこのお車
基準によせるのではなく
自分の好きな音で勝負して
高評価を頂けるのは嬉しいものですね
まだまだ進化途中のオーディオですので
今後が非常に楽しみです!!