カテゴリー
86 TOYOTA Tuning

86 バッテリー交換&アーシング施工

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今回のご紹介は
バッテリー移設ついでのアーシング作業

使用するのは
高性能バッテリーのキネティック
今となっては国内取り扱いが無くなってしまい
残念ではありますが
今回は乗り換え前のお車からの乗せ換えです
消耗品であるバッテリーですが
前車でも半年しか使用していなかったので
まだまだ十分使えます

純正バッテリー位置には入らない程大きなバッテリーなので
ラゲッジへの取付

今後前車で組んでいた
オーディオシステムを移植予定ですので
今回はライトな取付
今後アンプやサブウーハーのレイアウトに合わせ
本格固定の予定

ラゲッジにオーディオを組む場合
すぐそばのこの位置にバッテリーがあるのは
色々メリットがありますし
バッテリー自体がエンジンの熱を受けなくなるので
オススメです

とは言え今度はエンジンから遠くなった事により
エンジン制御関係の電気の廻りが悪くなります
ボディの鉄板を通って電気は廻るので
バッテリーを後ろに持って行っても
実用上全く問題ありません

ですが純正位置のバッテリーであっても
アースケーブルを高性能な物に交換するだけで
エンジンの吹けだとかレスポンス等が改善します

それが銅線から鉄板になって良い訳がありません

せっかくの走りも楽しめるスポーツカーですから
ここはしっかりと拘って
マイナス側の対策を行います

エンジンミッション側のアースポイントから

いくつかの純正アースポイントを経由しながら

移設したバッテリーアースポイントまで繋げます

こうする事で
途中にある電子パーツのアース強化にもなって
電気の流れが改善されます
バッテリーを移設していなくても
オススメの方法ですよ

しかも今回はアイスワイヤーでの施工
現状考えうる最高のマテリアルですので
完璧です!

電源強化から始まったオーディオカー製作
完成が楽しみな1台です!!

カテゴリー
Exterior Custom TOYOTA WillVS

WillVS グリル加工

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今回ご紹介するのはWillVSのグリル加工です

このお車も登場してから約20年

メーカーのマークもなく
あまり車に詳しくない方には正体不明
発売当時異業種合同プロジェクト「Will」ブランドで
発売された「VS」と言うお車
とっくにWillブランドはなくなって
車以外の商品は全く見る事はありませんが
車だけは中古車市場でもまだまだ流通しており
Willブランドのマークは
今となっては車だけでしか見る事ができない状態

今回はある意味この貴重なWillマークを撤去して
更に正体不明の車に仕上げますw

パット見、外すだけだと思いましたが
グリルを外し
続いてマークを外したら
裏にリブが残ると言うまさかの展開w

しかたなくカットする事に
ですがカットした後
ボディ色に塗るのは予算的にも色々大変なので
再塗装しないで完成させる方法で加工します

バンパー上面から生えているリブをカットすると
当然断面が上面に残ります
バンパーを再塗装しないので
断面を削り落とします
それも不自然なラインにならないように
広範囲に渡って純正ラインから自然な形で
グリルの形状を削って変更します

グリル下側はこれで完成

問題は上側

グリルを被せるとほぼ見えなくはなりますし
下から覗きこまないと見えない所ではありますが
完成度向上の為しっかりと造り込みます

下側と同じ様に削り落としてしまうと
グリルを被せた時の見栄えが不自然になるので
こちらは面出しをして塗装をします

まずはパテ盛

面出しできたらサフェを一吹き

目立たなくする為
ブラック塗装

これでバンパー側の加工は終了

グリルを被せて
純正の網は再利用できないので
社外エアロ同様
エキスパンドメタルを取り付けて完成

基本的にカットしただけの仕上がりには見えませんw

引きで正面から

更に正体不明ですねw

オーディオだけでなく
エクステリアのカスタムも
お気軽にご相談下さい!!

カテゴリー
Car Audio NISSAN X-TRAIL

エクストレイル アンプ取付

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!

今回のご紹介は
エクストレイルへアンプの取付です

もともとアンプ内蔵DSPで
フロント3Wayを鳴らしていました
このエクストレイル

外部アンプシステムへステップアップした際
選んで頂いたアンプは
スーパーハイエンドアンプのダモーレ

スーパーハイエンドだけあって
価格もスーパーw

このアンプを一気に2枚購入するのは
なかなかの難関
とりあえず1枚だけの導入で
せっかくのフロント3Wayシステムですが
ツィーターとミッドだけを鳴らし
フロント2Wayの暫定システムとしておりましたが
せっかく3Wayが付いているので
やっぱりスコーカーを鳴らしたい!!

と言う事で

もう1枚アンプを追加で取付

さすがにまだダモーレは導入できないので
ダモーレと音質傾向が同じで
将来サブウーハー用のアンプとして使える様に
現状使用しているサブウーハー用アンプより
高性能なアンプ

として選定したアンプが
ロックフォードのP1000X2

本当はパワーシリーズにしたかったのですが
2チャンネルモデルが
カタログ落ち・・・

1グレード下げても
最終的なサブウーハー用アンプとしては十分

こちら使って3Way復活!

やっぱり2Wayより3Wayが
情報量も多く厚みがあって良いですね!

最終的にダモーレ2チャンネルモデルを
導入すれば・・・
非常に楽しみなシステムとなりました♪

オーディオはそれなりに費用がかかります
一気に最終形まで組むのはなかなか大変です
ですので少しづつシステムアップしていくのがオススメ

皆様のご希望、ご予算に合わせ
様々なプランをご提案させて頂きますので
お気軽にご相談下さい!

カテゴリー
FORESTER Interior Custom SUBARU

フォレスター ステアリング高さ変更

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

この1カ月ほどドタバタしておりまして
更新が空いてしまいまして
久しぶりの更新です

たくさんのご来店、お問い合わせ
ありがとうございます

順番にご対応しますので
気長にお待ち頂けると助かります

それでは久しぶりに作業のご紹介

今回はフォレスターのステアリング高さの調整

とは言っても
チルト機構で調整する訳ではありません

純正のチルト機構の調整幅を超えた調整をします

今回はドライビングポジションに合わせ
ステアリングボスを延長しましたが
延長すればするほどステアリングの高さは高くなり
結局また操作しづらくなるのが
ステアリング位置調整の難しい所

固定位置にワッシャーを挟んで下げる方法もありますが
これで下がる量は極わずか

そこで開発したのが
ステアリングハイトアジャスターブロック

固定位置に挟むだけですが
ワッシャーを挟むより大幅に下がります

ステアリングシャフトがニーパッドに
当たりそうなほど下がります

ちなみにニーパッドを外せばもっと下がりますが
そうすると内装パネルにも干渉しだすので
どこまで下げるかは要相談です

それでもここまで下げれば
メーターとステアリングコラムの間はスッカスカ

これで十分ドライビングポジションが改善できました

シートをローポジション化しているお車にもオススメです

適合確認がとれているのは
スバルVA系とSJ系ですが
部品の共通化の多いスバルですので
他の車種もいけると思います

またスバルと共通のステアリングシャフトを使用している
トヨタ車の一部も恐らく大丈夫だと思いますが
現車確認した後の取付とさせて頂いております

またこのブロックサイズでは取りつかない場合は
ワンオフにての製作も可能ですので
(スペースがある場合に限る)
お気軽にご相談下さい!!

カテゴリー
86 Car Audio Car Electronics TOYOTA

86 ナビ取付 

東京都武蔵村山市のEINZIELEです

今回は新車86のナビ取付

新型のGR86の予約が開始されたみたいですが
こちらは86ファイナルエディション

取り付けるナビは
有機ELディスプレイを採用して
画質がめちゃくちゃ綺麗な
パナソニックのCN-F1X10BLD

取付前には当店オススメメニューの
コーティングから

今回はナビだけでなく
メーターやパワーウィンドウスイッチパネルも
一緒にコーティング

特にメーターは気を付けないと
簡単にキズが入ってしまいますので
表面コードを上げるコーティングは
特にオススメです!

これらのパーツだけでなく
塗装仕上げのパーツであれば
コーティング可能ですので
お気軽にご相談下さい
表面コードが上がり
キズが付きにくくなりますよ!

それでは取付

さすがの10インチ
存在感があります
ハザードスイッチがちょっと使いにくくなるぐらいで
他に大きな問題はありません

コーティングのおかげで
表面が平滑になり
きれいな有機ELディスプレイも
更にきれいに!

そして様々な楽しみ方が出来る様に
オーディオテクニカの
ハイレゾメディアプレイヤーAT-HRP5も取付
HDMIケーブルでナビと接続で
高音質&高画質で動画も楽しめます

そして将来的に画像はHDMIでナビへ
音声信号は光やコアキシャルでデジタル出力
直接DSPへ入力する事で
更に高音質化が可能です!

将来の無駄のないシステムアップ方法も
色々ご提案させていただきます
お気軽にご相談下さい!!

カテゴリー
Car Electronics HONDA ODYSSEY

RC1 最終型 オデッセイ ナビ取付

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!

本日のご紹介は
今年いっぱいで生産終了となる
2021年式RC1オデッセイ

インパネも10インチの
インターナビ専用のデザインへと変更になり
標準装備かと思いきや
まさかのディーラーオプション

このオプションを付けないと
この状態で納車されるそうです

またオプションのインターナビ以外は
適合が無い為取付不可
ディーラーでのオプションナビのラインナップは
インターナビの一択と
ディーラーでは言われるそうです

なぜ標準装備にしないのか
疑問しかありませんがw

しかし適合が無い為
やはり量販店等では取付不可と断られ
色々探して当店を見つけご来店頂きました

最新型で情報がありませんが
色々困って当店に来て頂いたら
断る訳にはいきません

と言う事で
トライ&エラーになるかも知れない事を
お伝えして作業開始

お選び頂いたナビは
楽ナビの9インチAVIC-RQ911-E

取付前には当店オススメの
画面コーティング

保護フィルムを貼るより
光沢も出て透明度もアップ
画面のすべりも滑らかに
操作性がアップしますよ

コーティングが終わったら取付

適合の無い状態ですので
一応配線を確認しながらワイヤリングして行きますが
マイナーチェンジですので
一部を除き前期モデルと一緒
サクサクっとワイヤリングを終わらせて本体の固定

最初の読み通り
大きな加工は取付ステーの加工のみで取付完了

今回は予算の関係上
フェイスパネルの製作は行いませんでしたが
もちろんワンオフのパネルを製作する事も可能ですので
お気軽にご相談下さい

そして気になる
純正機能の再現性ですが
ステリモOK

ナビはオプションなのに
なぜか標準装備のアラウンドビューカメラも
バッチリOK

ステアリング連動のガイド線もOK

もちろん純正のこのボタンも使用可能で

前方カメラもOK

ステアリング連動ガイド線も使えます

サイドカメラだって漏れなくOK

これで最終型RC1オデッセイの
ナビの選択肢が増えましたね

僅か1年ちょっとしか生産しないモデルなので
取付キットが発売されるかどうか
微妙な所ですが
当店ではしっかりと取付させて頂きます
お気軽にご相談下さい!!

ちゃんと交換できて
純正機能もしっかり使えるのであれば
交換しにくいトヨタの標準装備の
ディスプレイオーディオより
インターナビレスが選べるホンダの方が
ユーザー想いなのかも知れませんねw

カテゴリー
ALTO Interior Custom SUZUKI

アルトワークス シフトノブ交換

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!

2回連続でアルトワークス

ボディデッドニングをする為
室内を全バラしたついでに
シフトノブを交換します

ネジ式ではなくハマっているだけなので
引っ張るだけで簡単に外れます
多少コツはいりますが

オーナーさんの取り付けたいシフトノブは
ねじ込み式のシフトノブ
このままでは取り付けられません

なのでこの黒い部分を破壊して外します

そうするとローレット加工されたシャフトが
ようやく出現

ですがシャフト径は10.8mm

M12のタップを切るには細すぎるし
M10のタップを切るには太すぎる

とは言え引き受けた以上やるしかない
と言う事で
ちょっとした工夫で
なんとかM10タップ加工完了

これでオーナーさんの使いたいシフトノブが使用可能ですし
シフトノブも選び放題ですね

適合がないとか
できるか分からない事であっても
ご相談頂ければ
何かしらできる方法をご提案させて頂きますので
お気軽にご相談下さい!!

カテゴリー
ALTO Car Audio Noise Reduction SUZUKI

アルトワークス 車内静音

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今回ご紹介するのは
アルトワークスで車内静音化の作業

普通車に比べるとどうしても
車外からのノイズは大きくなりがち

今後オーディオにも力を入れていくと言う事で
まずは環境作りからスタートとなります

まずは天井から作業開始

ライニングを降ろしてしっかりと脱脂

そしてデッドニング材を貼り付け
デッドニング材は一度貼り付けたら剥がせませんので
当店では最高級部材をお選び頂く事が多いです

なのでこのお車も使用部材は
レアルシルト匠

続いてその上に吸音材を貼り付け

今回はこの2枚重ねですが
更に静音効果向上や断熱効果も加える為に
異なる素材4種類を貼り付けるハイグレードVerも
ご用意しておりますので
お気軽にご相談下さい

続いてフロア

ルーフ同様に全バラして脱脂

レアルシルト匠全面貼り

そしてルーフとは違う種類の遮音効果の高い素材を貼り付け

ロードノイズや風切り音など
シャットアウトしたいノイズに合わせて
吸音材、遮音材は適材適所で使い分けます

同様にサイドパネル、ドアも施工して
ボディ全体の静音化作業の完了です

このお車では行いませんでしたが
内張りの施工まですれば
さらに効果は向上します

オーディオをしっかりと鳴らすには
ユニットや取付だけでなく
車内環境もとっても重要なファクターです

またオーディオだけでなく
ロードノイズがうるさいとか
天井に当たる雨音がうるさいとか
このようなピンポイントの不満を改善する為の
部分的な施工もオススメです

お気軽にご相談下さい!!

カテゴリー
CROWN TOYOTA Tuning

クラウン マフラー交換

東京都武蔵村山市のEINZIELEです

今回のご紹介は
クラウンのマフラー交換

当店にはリフトはありませんので
ジャッキアップで交換

これだけ上がれば十分ですw

サクサクっと純正を外して
新しいマフラーを取り付ける前に
コーティング

使用しているうちにススで真っ黒になるマフラー
初めにコーティングをしておく事で
今後の洗車が楽になりますよ

ボディと違って
パーツのクリーニングは装着した後では大変
新品のうちに対策しておく事がオススメです!
他にもブレーキダストで汚れるアルミホイールも
オススメですよ

コーティングをした後は
取り付けるだけ

オーディオ以外も色々やってます

お気軽に何でもご相談下さい

カテゴリー
CAMRY Car Audio TOYOTA

カムリ スピーカー交換

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今回ご紹介するのは
今季絶好調のカムリハイブリッド

僕がこのお車を手掛ける様になって約3年
都度音質向上に情熱を注ぎ
コンテストでも結果が出せるシステムにはなって来ましたが
更なる上位入賞を目標に
シーズンオフにスピーカー交換を実施

今回選んだスピーカーは
スーパーハエインドのZRスピーカーラボ

音色は上品で人気のスピーカーですが
扱いが難しいと言う評判もあるスピーカー

とは言っても初めて扱うスピーカーの
ポテンシャルを最大限引き出すのは容易な事ではないので
あまり気にしませんがw

今回交換するのは
諸事情により
ツィーターとスコーカー

ミッドは現状使用中のモレルを
引き続き使用します

この組み合わせもかなりチャレンジングな事ですがw

それでは取付に
この大きなスピーカーをどこに付けるのかが
一番の課題

コーン型のスコーカーは
しっかりとチャンバーによって取り付けるのが
うちのスタイル

ですがこのカムリ
ドアは特徴的なデザインの為
この大きなスコーカーを取り付けるには
デザイン的に難しく
ダッシュ上への取り付ける事に

次の課題はチャンバー容量
だいたい500cc~800cc辺りで製作しますが
オーナーさんの「できるだけ大きく」と言う
強い要望により
普段はやらない形状でチャンバーを製作

これで約1000cc弱を確保
ダッシュ上のチャンバーでは過去最大級w

次はこの大きなチャンバーを
どう付けるかですが

ここしかない!って所に決定
うちの考えでは
もう少し内に角度を振りたいところですが
そこは我慢

続いてツィーター位置
ツィーターぐらいのサイズであれば
特徴的なデザインのドアでも
何とかなるとは思いますが
最近のトヨタ車
ドアへの通線が国産車では
トップクラスに面倒くさい構造になってますので
太いハイエンドケーブルを2本通すのはかなり大変
やれと言われればやりますが
工賃は要相談となりますw

と言う事で
今回はボディ側への取付

スコーカーチャンバーと一体化で
この様なデザインのピラーに

かなりごついですが
何とか形になりましたw

ごついですが
気合の1枚貼りで何とか完成


理想を追いかけると
予算が上がるのは良くある話ですが
今回は取り付け方と予算の相談に
長い時間をかけて作り上げた作品となりました

その甲斐があって
この今シーズンの好結果に繋がってると思います

オーディオインストールやシステムアップで
お悩みの方
ご予算の中で
最大限のパフォーマンスを発揮できるシステムを
ご提案させて頂きますので
是非ご相談下さい!