カテゴリー
Coating Model3 TESLA

テスラ モデル3 コーティング!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!

毎週末たくさんのご来店、お問い合わせありがとうございます
ご質問の回答や、お見積りは少々お時間を頂きますが
順番にご対応しておりますので
よろしくお願い致します

それでは今回のご紹介はテスラモデル3のコーティング

施工は当店オススメの
エクセルコートのH1

3年保証の1層コートと
5年保証の2層コートをご用意しております

今回は新車と言う事もあって
5年保証の2層コートをお選び頂きました

艶も抜群!
表面硬度も上がり傷に強くなるので
キズ付く前の納車間もないタイミングでの施工が
最もおススメです!

外装だけでなく
内装、シートのコーティングも
ご用意しております

オーディオのお問い合わせが多いですが
コーティングやメンテナンスなどなど
お車に関する事であれば
何でもお気軽にご相談下さい!!

カテゴリー
Car Audio HONDA S660

S660 オーディオインストール

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!

今回はS660のご紹介
走りに特化したお車ですが
ドライブに良い音は
切っても切れない関係と言っても過言ではありませんw

ですがヘビーなシステムを積んでしまうと
走りに影響してしまうので
まずはライトにスピーカー交換から

と言う事で
まずはスピーカー交換から

軽自動車ですが
ドアだけ見ると
奥行もあって容量も大きく
オーディオには向いてそうな感じw

スピーカー交換ついでに
より性能を発揮させる為にデッドニングも実施

そしてスピーカー取付
スピーカーはパイオニアのCシリーズ

リーズナブルなスピーカーですが
しっかりとした取付を行う事で
価格帯以上の音が出る優秀なスピーカーです

ライトにオーディオを楽しむには
オススメです

そして最後にETC
純正位置に加工取付
純正品とは形が違いますが
その辺は現物合わせで
サクサクっと加工して取り付けて完了

ハイエンドオーディオだけでなく
初めてのカーオーディオの方も
お気軽にご相談下さい
コンテストで培ったノウハウを
惜しみなくフィードバックして
作業させて頂きます!

カテゴリー
DIY Store Information Work

DIYユーザーもお待ちしてます!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

遅くなりましたが
2022年
あけましておめでとうございます
EINZIELE2年目スタートです
本年もよろしくお願い致します

それでは今回のご紹介は
DIYユーザーの方からのご依頼

車の楽しみ方は千差万別
人それぞれ色んな楽しみ方があってOKです

プロに全てをお願いして
最高の物を手に入れるのも有りですし
DIYで作る過程を楽しむのも
車の楽しみ方の一つです

しかしDIYでは
人それぞれの限界があるのも事実だと思います

今回はそんなお客様からのご相談

まずはパイオニアの最高峰スピーカー
TS-Z1000RSを中古で安く手に入れたけども
適合する市販のバッフルがなく取り付けられないと言う事から
ワンオフのインナーバッフル製作のご依頼

そしてツィーターマウントが付属してないスピーカーと言う事で
取付方のご相談も頂き
予算内でできる範囲で
汎用マウントへの固定までやらせて頂きました

続いてサウンドチューニングのご相談
スピーカー取付から外部アンプの取付まで
オーナー様ご自身で行ったが
納得の行く音にならないという事で
セッティング作業のみをやらせて頂きました

最後にヘッドライトユニット交換作業
社外品のヘッドライトを購入したが
色々な光り方をする事から
カプラーオンでは交換できず
ご自分では無理と言う事でご依頼頂きました

色々な光り方をさせる為
いくつか新たな配線を引き回して
ヘッドライトへ接続
新たな配線もヘッドライト裏に綺麗にまとめ
カプラーやギボシで分割
これでメンテナンス性も向上します

後は車両に取り付けて完了

この様ユーザーの方の
出来ない所だけの作業も承っておりますので
お気軽にご相談下さい

またF2ミュージックなど
量販店などには置いてないパーツも
数は少ないですが在庫もしてますので
こちらについてもお気軽にお問合せ下さい!

カテゴリー
Store Information

年末のご挨拶

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!

2021年も残り僅かとなりました
当店も只今を持ちまして
本年の営業を終了させて頂きます

思いもしない事から始まりました新店OPEN
2020年12月より準備を始め
2021年4月29日正式OPEN

コロナ禍でのオープンではありましたが
たくさんのお客様にご来店頂きまして
何とか無事に1年を乗り切る事ができました

この場をお借りしまして
感謝申し上げます

誠にありがとうございました

まだまだお店作りの方も継続中でして
ご来店頂きましたお客様には
ご不便をお掛けする事もあるかと思いますが
長い目で見守っていて頂けますと幸いです

来年はより一層のサービスをご提供できる様
日々精進して参りますので
皆様のご来店を
心よりお待ちしております

また年始の営業は
1月6日10時~となります
お休み中のお問い合わせにつきましては
営業再開後順番にご対応させて頂きますので
予めご了承下さいますようお願い致します

それでは皆様
どうぞ良いお年をお迎え下さいませ

カテゴリー
86 TOYOTA Tuning

86 バッテリー交換&アーシング施工

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今回のご紹介は
バッテリー移設ついでのアーシング作業

使用するのは
高性能バッテリーのキネティック
今となっては国内取り扱いが無くなってしまい
残念ではありますが
今回は乗り換え前のお車からの乗せ換えです
消耗品であるバッテリーですが
前車でも半年しか使用していなかったので
まだまだ十分使えます

純正バッテリー位置には入らない程大きなバッテリーなので
ラゲッジへの取付

今後前車で組んでいた
オーディオシステムを移植予定ですので
今回はライトな取付
今後アンプやサブウーハーのレイアウトに合わせ
本格固定の予定

ラゲッジにオーディオを組む場合
すぐそばのこの位置にバッテリーがあるのは
色々メリットがありますし
バッテリー自体がエンジンの熱を受けなくなるので
オススメです

とは言え今度はエンジンから遠くなった事により
エンジン制御関係の電気の廻りが悪くなります
ボディの鉄板を通って電気は廻るので
バッテリーを後ろに持って行っても
実用上全く問題ありません

ですが純正位置のバッテリーであっても
アースケーブルを高性能な物に交換するだけで
エンジンの吹けだとかレスポンス等が改善します

それが銅線から鉄板になって良い訳がありません

せっかくの走りも楽しめるスポーツカーですから
ここはしっかりと拘って
マイナス側の対策を行います

エンジンミッション側のアースポイントから

いくつかの純正アースポイントを経由しながら

移設したバッテリーアースポイントまで繋げます

こうする事で
途中にある電子パーツのアース強化にもなって
電気の流れが改善されます
バッテリーを移設していなくても
オススメの方法ですよ

しかも今回はアイスワイヤーでの施工
現状考えうる最高のマテリアルですので
完璧です!

電源強化から始まったオーディオカー製作
完成が楽しみな1台です!!

カテゴリー
Exterior Custom TOYOTA WillVS

WillVS グリル加工

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今回ご紹介するのはWillVSのグリル加工です

このお車も登場してから約20年

メーカーのマークもなく
あまり車に詳しくない方には正体不明
発売当時異業種合同プロジェクト「Will」ブランドで
発売された「VS」と言うお車
とっくにWillブランドはなくなって
車以外の商品は全く見る事はありませんが
車だけは中古車市場でもまだまだ流通しており
Willブランドのマークは
今となっては車だけでしか見る事ができない状態

今回はある意味この貴重なWillマークを撤去して
更に正体不明の車に仕上げますw

パット見、外すだけだと思いましたが
グリルを外し
続いてマークを外したら
裏にリブが残ると言うまさかの展開w

しかたなくカットする事に
ですがカットした後
ボディ色に塗るのは予算的にも色々大変なので
再塗装しないで完成させる方法で加工します

バンパー上面から生えているリブをカットすると
当然断面が上面に残ります
バンパーを再塗装しないので
断面を削り落とします
それも不自然なラインにならないように
広範囲に渡って純正ラインから自然な形で
グリルの形状を削って変更します

グリル下側はこれで完成

問題は上側

グリルを被せるとほぼ見えなくはなりますし
下から覗きこまないと見えない所ではありますが
完成度向上の為しっかりと造り込みます

下側と同じ様に削り落としてしまうと
グリルを被せた時の見栄えが不自然になるので
こちらは面出しをして塗装をします

まずはパテ盛

面出しできたらサフェを一吹き

目立たなくする為
ブラック塗装

これでバンパー側の加工は終了

グリルを被せて
純正の網は再利用できないので
社外エアロ同様
エキスパンドメタルを取り付けて完成

基本的にカットしただけの仕上がりには見えませんw

引きで正面から

更に正体不明ですねw

オーディオだけでなく
エクステリアのカスタムも
お気軽にご相談下さい!!

カテゴリー
EVENT

まいど大阪!

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

先週の週末
お店はお休みを頂きまして
まいど大阪参加の為
大阪まで遠征に行って来ました

コロナも落ち着き始めて
今年最初で最後の遠征です

数あるサウンドコンテストの中でも
トップクラスのハイレベルなコンテスト
今回当店からは7台のエントリーです


ガッチガチのフルシステムから
ナビ内蔵アンプのライトなシステムまで
どんなシステムでも
イベントへ参加してオーディオを楽しむのが
うちのスタイル

同じ趣味の仲間が集まって
同じ時間を過ごすのは楽しいものです

他のお店さんの車を試聴したり
メーカーデモカーを試聴したり
色々情報交換をしたりして
1日ゆっくりして過ごしたい所ですが
これだけ参加台数が多いと
各車両のジャッジ終了後のコメントを聞いたりと
忙しく過ごして
あっと言う間に表彰式です

このハイレベルなコンテストでは
なかなか上位入賞は難しい所ですが
なんとか2台

ゴルフが評論家小原先生クラスで

第6位入!!

そしてエスクードがファーストAクラスで

第10位入賞!!

他にも惜しい車、惜しいクラスはありましたが
色々収穫の多いコンテストとなりました

この反省をシーズンオフに対策し
来シーズンは
来年は更なる上位入賞できる様に
頑張りたいと思います

これらコンテストでの経験は
コンテストへ参加されるお客様だけでなく
当店へご来店頂けます
全てのお客様へフィードバックさせて頂きますので
お気軽にご相談下さい!!

カテゴリー
Car Audio NISSAN X-TRAIL

エクストレイル アンプ取付

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!

今回のご紹介は
エクストレイルへアンプの取付です

もともとアンプ内蔵DSPで
フロント3Wayを鳴らしていました
このエクストレイル

外部アンプシステムへステップアップした際
選んで頂いたアンプは
スーパーハイエンドアンプのダモーレ

スーパーハイエンドだけあって
価格もスーパーw

このアンプを一気に2枚購入するのは
なかなかの難関
とりあえず1枚だけの導入で
せっかくのフロント3Wayシステムですが
ツィーターとミッドだけを鳴らし
フロント2Wayの暫定システムとしておりましたが
せっかく3Wayが付いているので
やっぱりスコーカーを鳴らしたい!!

と言う事で

もう1枚アンプを追加で取付

さすがにまだダモーレは導入できないので
ダモーレと音質傾向が同じで
将来サブウーハー用のアンプとして使える様に
現状使用しているサブウーハー用アンプより
高性能なアンプ

として選定したアンプが
ロックフォードのP1000X2

本当はパワーシリーズにしたかったのですが
2チャンネルモデルが
カタログ落ち・・・

1グレード下げても
最終的なサブウーハー用アンプとしては十分

こちら使って3Way復活!

やっぱり2Wayより3Wayが
情報量も多く厚みがあって良いですね!

最終的にダモーレ2チャンネルモデルを
導入すれば・・・
非常に楽しみなシステムとなりました♪

オーディオはそれなりに費用がかかります
一気に最終形まで組むのはなかなか大変です
ですので少しづつシステムアップしていくのがオススメ

皆様のご希望、ご予算に合わせ
様々なプランをご提案させて頂きますので
お気軽にご相談下さい!

カテゴリー
FORESTER Interior Custom SUBARU

フォレスター ステアリング高さ変更

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

この1カ月ほどドタバタしておりまして
更新が空いてしまいまして
久しぶりの更新です

たくさんのご来店、お問い合わせ
ありがとうございます

順番にご対応しますので
気長にお待ち頂けると助かります

それでは久しぶりに作業のご紹介

今回はフォレスターのステアリング高さの調整

とは言っても
チルト機構で調整する訳ではありません

純正のチルト機構の調整幅を超えた調整をします

今回はドライビングポジションに合わせ
ステアリングボスを延長しましたが
延長すればするほどステアリングの高さは高くなり
結局また操作しづらくなるのが
ステアリング位置調整の難しい所

固定位置にワッシャーを挟んで下げる方法もありますが
これで下がる量は極わずか

そこで開発したのが
ステアリングハイトアジャスターブロック

固定位置に挟むだけですが
ワッシャーを挟むより大幅に下がります

ステアリングシャフトがニーパッドに
当たりそうなほど下がります

ちなみにニーパッドを外せばもっと下がりますが
そうすると内装パネルにも干渉しだすので
どこまで下げるかは要相談です

それでもここまで下げれば
メーターとステアリングコラムの間はスッカスカ

これで十分ドライビングポジションが改善できました

シートをローポジション化しているお車にもオススメです

適合確認がとれているのは
スバルVA系とSJ系ですが
部品の共通化の多いスバルですので
他の車種もいけると思います

またスバルと共通のステアリングシャフトを使用している
トヨタ車の一部も恐らく大丈夫だと思いますが
現車確認した後の取付とさせて頂いております

またこのブロックサイズでは取りつかない場合は
ワンオフにての製作も可能ですので
(スペースがある場合に限る)
お気軽にご相談下さい!!

カテゴリー
86 Car Audio Car Electronics TOYOTA

86 ナビ取付 

東京都武蔵村山市のEINZIELEです

今回は新車86のナビ取付

新型のGR86の予約が開始されたみたいですが
こちらは86ファイナルエディション

取り付けるナビは
有機ELディスプレイを採用して
画質がめちゃくちゃ綺麗な
パナソニックのCN-F1X10BLD

取付前には当店オススメメニューの
コーティングから

今回はナビだけでなく
メーターやパワーウィンドウスイッチパネルも
一緒にコーティング

特にメーターは気を付けないと
簡単にキズが入ってしまいますので
表面コードを上げるコーティングは
特にオススメです!

これらのパーツだけでなく
塗装仕上げのパーツであれば
コーティング可能ですので
お気軽にご相談下さい
表面コードが上がり
キズが付きにくくなりますよ!

それでは取付

さすがの10インチ
存在感があります
ハザードスイッチがちょっと使いにくくなるぐらいで
他に大きな問題はありません

コーティングのおかげで
表面が平滑になり
きれいな有機ELディスプレイも
更にきれいに!

そして様々な楽しみ方が出来る様に
オーディオテクニカの
ハイレゾメディアプレイヤーAT-HRP5も取付
HDMIケーブルでナビと接続で
高音質&高画質で動画も楽しめます

そして将来的に画像はHDMIでナビへ
音声信号は光やコアキシャルでデジタル出力
直接DSPへ入力する事で
更に高音質化が可能です!

将来の無駄のないシステムアップ方法も
色々ご提案させていただきます
お気軽にご相談下さい!!