カテゴリー
Car Audio Car Electronics EXPEDITION FORD

エクスペディション オーディオ取付

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

年明けから作業に問い合わせに
忙しくさせて頂きまして
ようやく2023年1発目の投稿となりましたが
本年もよろしくお願い致します

と言う事で今回のご紹介は
フォードエクスペディション

前オーナーが大きなスピーカーを取り付けていたのですが
低音が全く鳴らないとのご相談です

原因を探る為にバラシてみましたが
せっかくのアウターバッフルも
トリムに固定されていて取付強度の不足
とりあえずスピーカーが固定されているだけの状態

これを手直しをしようとすると
それなりに予算が掛かってしまいますので
今回は手軽に低音を追加を目的に
サブウーハーを取り付けます

ですがこちらのお車
サイズは大きいのですが
デッドスペースがほとんどありません

シート下も狭く
ラゲッジは荷物を満載するとの事で
使用許可を頂いたのがラゲッジ右サイドのみ

前オーナーが外部アンプを入れていた
収納スペースか何かのスペースを使います

使用したサブウーハーは
ロックフォードのP3の12インチ
変形BOXでサイドウォールにがっちりと固定します

その隣にはサブウーハー用のアンプを固定
スペースを有効に使います

この上に純正トリムと一体成型した
カバーを取り付けて完成です

積載性を最優先に
サイドからの飛び出し量は
タイヤハウスの量まで

車載ジャッキも純正位置にそのまま固定して
蓋を外す事で簡単にアクセスできます

そしてフロントスピーカー用のアンプは
助手席下へ移設


移設ついでにMTXの小型アンプに変更しましたが
このサイズでも結構ギリギリ
ちなみに運転席下は全くスペースがありません・・・

これで今回の低音増強のシステムアップは完了

最後に

レーダーとドラレコを取り付けて
全ての作業完了です!

オーディオに不満のある方
お気軽にご相談下さい!!

カテゴリー
Store Information

年末のご挨拶

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

2022年も本日で終了です
EINZIELEも2022年の営業終了です
今年もたくさんの方々に支えられ
2年目も無事に終了する事ができました

ありがとうございました!

EINZIELE3年目となる2023年は
いよいよ法人化
「EINZIELE合同会社」として
再スタートを切ります!

法人化したからと言って
お店として何かが変わる訳ではありませんが
より一層のサービスが提供できるよう
日々精進して参りますので
2023年もご愛顧賜りますよう
お願い申し上げます

新年は6日より営業致します
お休み中のお問い合わせに付きましては
営業再開後、順番に対応させて頂きますので
予めご了承下さいます様
お願い致します

それでは皆様
どうぞ良いお年をお迎え下さい!!

カテゴリー
Car Electronics DEMIO MAZDA

マニュアル車へエンスタ取付

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

東京も寒くなってきた今日この頃
エンジン始動後
なかなか出てこない暖房
もっと快適に出発したい!
と言う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな方へ今回のご紹介は
マツダデミオへのエンスタ取付

最近のお車はほぼカプラーオンで
簡単に取付可能なエンスタですが
このお車はマニュアル車

メーカー適合は皆無
むしろマニュアル車への取付禁止が
明記されています

それはギアが入っていても
スターターは回ってしまうから

いつもニュートラルで停めるから
サイドブレーキを引いていれば大丈夫
と言う方もいらっしゃいますが
どちらも間違いです

人間に絶対はありません
自宅や会社、良く行くお店の駐車場ならまだしも
初めて停める場所が
斜面だったら?

無意識にギアを入れて駐車してしまうかも
知れません

サイドブレーキをしっかりと掛けていても
ギアが入っていたら
スターターの力を受け止める事はできません
スターターが回ったら
車は動いてしまいます

自分が気を付けていれば大丈夫
と言う付け方はオススメしません

なので
当店ではニュートラルを検知するセンサーを
ワンオフで製作し
ギアがニュートラル位置にないと
スターターが回らない様にして
取り付けています

これでマニュアル車でも
安心してエンスタをお使い頂けます

とは言う物の
全てのマニュアル車に取り付けられるかは
現車を確認しないと回答できませんので
マニュアル車でエンスタをお考えの方は
お気軽にご相談下さい





カテゴリー
BMW Car Audio MINI

BMW MINI スピーカー交換

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

外国車のお問い合わせも増えて来ました今日この頃
今回はBMWミニのスピーカー交換です

BMWは外国車の中でも
色々なメーカーからトレードインスピーカーが
ラインナップされていますので
手軽にスピーカー交換可能です

それでは作業開始
今回お選び頂いたのは
ブルームーンオーディオ

まずはドアから

純正ではドアミラー裏にツィーターが
ありません



この場合は
ツィーター付用の純正パネルを使って
純正位置にツィーターを固定します
スコーカーは純正と交換するだけのボルトオン

続いて
シート下のスピーカー

こちらも純正を外して
交換するだけのボルトオン

トリム、カバーを戻せば
見た目は変わりませんが
音は激変です

この様にBMWは簡単に交換できますが
トレードインが用意されていない
外国車も交換は可能ですので
お気軽にご相談下さい!

カテゴリー
EVENT

Sound Fanatics Meeting

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

10月16日お店の方はお休みを頂きまして
お客様と一緒に
サウンドファナティクスミーティングへ
参加して来ました!!

今回は近場の宇都宮での開催と言う事で
デビュー戦のお客様含め
総勢7台での参加です

スーパーハイエンドのダモーレのアンプを
搭載したノートオーラが
スーパーハイエンドクラスに
他のお車はより競技性の高い
EMMAへエントリー

エントリークラス全制覇目標で挑みます

開会式終了後ジャッジ開始!

数年ぶりのEMMAと言う事もあって
少し戸惑う事もありましたが
概ね上々の評価を頂きまして
いよいよお待ちかねの表彰式

まずはデビュー戦のレヴォーグ

まだまだライトなシステム
ポン付けレベルのシステムながら
EUR4000クラスで
1位と僅か2点差の2位
デビューウィンとは行きませんでしたが
上々の結果

続いて今シーズン途中から
うちでフロントステージを作り直して
イベントに参加されているプリウスα

先日のインターショー2位から
1つポジションを上げて
Sクラス無制限で念願の優勝!!

そして古株フォレスター

Mクラス無制限で
こちらも見事優勝!!

こちらも古株エスクード

最上位クラスとなる
Xクラスアンリミテッドで
優勝は逃しましたが
何とか3位入賞!!

そして最後に
今シーズンデビューしたノートオーラ

スーパーハイエンドクラスで
みごと4位入賞!!

これでシーズンオフを迎える方もいますが
また来シーズンに向けて
頑張っていきましょう!!

カテゴリー
Car Audio FORESTER SUBARU

フォレスター アウターバッフル製作

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今回のご紹介はアウターバッフルの製作
これまでもアウターバッフル化はしてましたが
スピーカーを交換モレルからベンチャーへ交換した際
バッフルは改造で済ませていましたが
思う様な結果が得られなかった為
思い切って再製作をします

と、その前に
壊れていたドアミラーの修理から

しっかりと造り込まれたドアだと
純正部品の修理も大変
当然ディーラーなどでも断られるので
こういう時に一緒にやるのが効率的
壊れた部分のみ交換して
いよいよドアの再製作開始です

常に進化している
当店最高峰のコンペティションスペックでの製作
今回は改造ではなく
新規での再製作なので
新品の内張を用意します

すぐにカットして切り刻んでしまいますが・・・

最新スペックでは
スピーカーの固定方法が特殊な為
大きなスペースが必要
その為インナーバッフルから製作

スピーカー固定位置が決まったら
アウターバッフルの製作
段ボールで型取りします

インナーバッフルは秘密がいっぱいなので
お見せできませんw

アウターバッフルの製作が
一段落したところで
スコーカーマウントの製作に入ります
当店では性能を引き出す為
必ずチャンバーを製作します

今回はデモカーで良好な結果の出た
レイアウトで製作
とは言えデモカー製作時の反省点を
フィードバックし
更なる進化をした構造で製作となります

ファイバーで型取り
できる限り大きな容量を稼ぐ為の手段です

ここから先はお見せできませんが
約1L弱の容量を確保した
チャンバー一体型のドアパネルの完成です

スコーカー取付の理想的位置に
インナーハンドルがあった為移設

移設先はパワーウィンドウスイッチの位置
玉突きでパワーウィンドウスイッチも移設

最後に生地を貼って完成です

結果的にフルカスタムされたドアになりましたが
派手さを押さえた純正風な仕上げとしました

日々進化を続けている
コンペティションスペック
是非ご検討下さい!!

カテゴリー
Car Audio Car Electronics LAFESTA NISSAN

ラフェスタ カーウィングスナビ交換

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今回のご紹介は
ラフェスタのナビ交換
日産純正カーウィングスナビから
社外ナビへの交換

一般的には交換不可とされるナビですが
このお車の場合は無加工で付けようと思えば
無加工で取付可能
こちらのオーナー様も
他店で断られ当店へいらして頂きました

無加工と付くとは言っても
カーウィングスレス仕様のパネルを
別途用意する必要があるのですが
年式的に純正パーツの供給がストップしているかと思いましたが
未だに生産していてくれたのには
ちょっとビックリ
コロナの影響もあり2ヶ月程待ちましたが・・・

必要な部品が入荷したところで
ご入庫頂いて作業開始

無加工で取付はできるのですが
今回は費用を抑える為
カメラは純正を流用するので
カメラ信号線を加工して取り付けます

今回はパイオニアの楽ナビを取付

純正カメラを流用した為
サイドカメラもそのまま使用可能

少し前のナビで
サイドカメラを映すには
もう少し加工が必要でしたが
ナビにもよりますが
ここの加工はしなくても
映し出す事が可能に
便利な世の中になりましたw

もちろんステアリングリモコンも使えます

そして最後に軽くチューニングをして
作業完了です

最近の純正ナビを交換するのは
何かの機能が犠牲になったり
不可能な車もありますが
この年代の純正ナビは
交換可能なお車も多いです
今回の様に簡単にはいかないお車もありますが・・・

地図も古く、地デジも見れない
昔の純正ナビでお困りな方は
お気軽にご相談下さい

ただし年式的に純正パーツの確保が
難しくなってきてますので
お早めにご検討下さい!!

カテゴリー
Interior Custom TOYOTA WillVS

WillVS インジケーター追加

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今回のご紹介はWillVS
ドラポジを改善したら
メーター内のウィンカーインジケーターが
ステアリングに隠れて
見えないとのご相談

お客様のご希望は予算を掛けずに
穴を開けてLEDを差し込む程度の
簡単な構造でOK

との事でしたが

LEDの光は直進性が強く
まともに正面から見ると眩しくて
インジケーターとしては使い物にはなりません

眩しくない様にするには
抵抗を大きくして暗くするか
向きを変えてドラポジから正面で見えない様にするかですが
これでは昼間は光っているかどうか分かりません
特に直射日光が当たってしまうと絶望的です

と言う事で今回の製作条件はこの通り
昼間でもはっきり見えて
夜間は眩しくなく
安価で製作できる構造

この条件で色々考えた結果
パネルの加工を最小限にする為
LEDは5mmの砲弾
穴を開けて挿し込むだけの簡単な構造

そして光量、光の拡散をする構造を
背面に仕込んで完成

写真では明るく見えますが
上記の条件はしっかりクリアした構造が
完成しました

できるかどうか分からないけど
使いにくいからどうにかしたいなど
実用性アップのカスタムも
お気軽にご相談下さい!

カテゴリー
EVENT

INTER SHOW

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

毎年恒例真夏のイベントINTER SHOW
今年もお客様と共に行って来ました!

今年はデモカー入れて4台での参加
デモカーはドレコンエリアに置かせてもらって
勝負はサウンドクラスのお客様3台です

ユーロコンで入賞車両2台に新作1台

このイベント特有の課題曲
カントリーに合わせてリセッティングして準備万端

ですが3台とも同じクラスで入賞3本
毎年なかなか厳しいイベントです

各車両の評価をジャッジの方の評価を
直接聞きたい所ではありますが
僕は今年もジャッジを任命されたので
そこはオーナーさんに任せて
ジャッジに専念です

こうやって色々なお車の音を聴けると言うのは
非常に勉強になって
ありがたい事です

そんなこんなで
お勤めも終わって
お客様の所に戻ると
皆さん高評価だった様で満足気

とは言え1本獲るのも難しいこのイベント

そんな中何とか1本
それもなんとちょうど1ヶ月前に完成したばかりの
プリウスαが2位に

まだまだ進化途中のお車ですから
今後楽しみな車両がまた1台増えましたw

次は難関ハイエンドカーオーディオコンテスト
頑張っていきましょう!!

カテゴリー
HIACE Noise Reduction TOYOTA

ハイエース 車内静音化

東京都武蔵村山市のEINZIELEです!!

今回のご紹介は
ハイエースの車内静音化

最近の車は
ハイブリッドや電気自動車
どんどん厳しくなる騒音規制で
エンジン音、マフラー音はどんどん静かになり
今度はタイヤの転がる音(ロードノイズ)が気になる
と言うのが現在の車であります

今後まだまだ騒音規制は厳しくなりますので
いずれタイヤも改良されて
ロードノイズは小さくなっていくとは思いますが
現状はまだまだそこまでではないので
気になってしまう方には対策が必要です

今回のご相談はハイエース
タイヤとエンジンの真上に座っている為
どうしても騒音は大きめになってしまいます

と言う事で
今回はフロアの制振+遮音を行います

まずは作業する為に
邪魔な物は全て取り外します

本来はフロア全体をやりたい所ですが
さすがにこの大きな車では
予算がかなり高額になってしまいますので
今回はフロントシート下周りの施工です

次に制振材の貼り付け
今回はせっかくやるなら高性能な物でと言う事で
レアルシルト匠を貼り付けます


制振材と言えども遮音効果は少なからずありますので
隙間なく貼り付けるのが当店のやり方

そしてその上に遮音材を貼り付け
素材はDrARTEXのバイブロバリア
非常に遮音効果の高い素材です

こちらも隙間なく貼り付け

これで作業完了
ロードノイズ対策には
他にも色々な方法がありますが
この方法では
走行中のフロアの微小振動を抑える事ができ
運転中の疲労軽減にも繋がります

ノイズ対策も是非ご相談下さい!